こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「※愛知県職員採用試験の個人面接」に関する内容をまとめています。
※第1回(大学卒業程度)が対象。
江本
結論からいうと、面接の質問パターンは次の3つ。
- 自己PRに関する質問
- 志望動機に関する質問
- その他の質問
過去の受験者から提供してもらった情報を解禁しつつ、解説していきます。
有益な情報なので、参考になるかと。
さっそくまとめていきます。
タップで飛べるもくじ
愛知県職員採用試験 個人面接の過去問
面接では、3パターンの質問がありますよ!
- 自己PR
- 志望動機
- その他
受験者から教えてもらった面接の質問内容を公開していきます!
質問①:自己PR
- アルバイトで苦労したことはありますか。
- 今までにクレーム対応をしたことはありますか。
- 大学の専攻分野は何ですか。
- 長所と短所を教えてください。
-
アルバイトは何かしていましたか。
質問②:志望動機
- 愛知県が取り組んでいる政策を知っていますか。
- 公務員の仕事はどんなものですか。
- 志望動機を教えてください。
- 愛知県が名古屋市に劣っているところはどこですか。
-
愛知県職員を志望する理由は何ですか。
質問③:その他
- 上司と意見が食い違ったらどうしますか。
- 年上の後輩などがいます。大丈夫ですか。
-
音楽は聴きますか。どんな音楽が好きですか。
-
今朝はご飯を食べましたか。
-
こういった場で面接をするのは初めてですか。
こういった質問に、自分の言葉で伝えることがポイントです。
たくさん自分の回答を準備しておくことで、自信を持って望めますよ!
なお、「もっと質問された内容を知りたい!」方は「愛知県職員採用 個人面接の教科書」を参考にしてください。
タップで確認!
愛知県職員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は二次試験で全区分を対象に実施されます。
- 面接は2回
- 試験時間
- 面接カード
傾向を解説していきます。
傾向①:面接は2回
行政区分を受験する人は、個人面接が2回ありますよ!
筆記試験ばかり頑張っていませんか?
それだと、一次試験が通過できるけど最終合格は難しいですよ!
面接重視なので、しっかり対策をしましょう!
傾向②:試験時間
個人面接は、1人30分もあります。
一般的な面接が15分なので、長めかと。
1回の面接で10〜12個くらい質問されていますよ!
なお、面接官は3人ほど。
傾向③:面接カードの内容
個人面接は、事前に記入する面接カードにそって質問される傾向があります
面接カードの見栄えだけでも好印象を与えることができますよ。
内容はこちら。
- 学歴
- 職歴
- 併願状況
- 資格・免許
- 趣味・特技
- 得意科目・得意分野
- 長所・短所
- 志望動機(300字程度)
- これまでに力を入れて取り組んだこととそこから得たもの(250字程度)
- 関心を持っている社会的問題(150字程度)
なお、書くときは「丁寧に、見やすく」書くことを意識するといいですよ。
愛知県職員採用試験 個人面接まとめ
個人面接を攻略するためには、早めに自己PRや志望動機を作って練習をすることです。
最近は、人間性を評価することが多いので自己PRや志望動機以上に注意が必要です。
10人が同じ志望動機を言ったら全員が同じ評価になると思いますか?
内容は同じですが10通りの評価になりますよね。
ぜひ、内容は早めに終わらせて人間性を鍛える練習をしましょう。
CHECK NOW