こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事は「千葉県警察官採用試験の概要」をまとめています。
✔︎主な内容
- 【状況確認】過去10年間の倍率推移
- 【試験日程】出願から最終合格までの流れを確認
- 【試験内容】傾向と対策方法
この記事を読めば、千葉県警の実施状況から合格までの流れが分かります。
また合格に必要な対策まで理解できるため、すぐに準備が始められますよ!
“江本”
さっそく、見ていきましょう!
タップで飛べるもくじ
千葉県警察官採用試験 倍率の推移
選考は学歴によって、次のように分かれています。
- A区分:大卒
- B区分:高卒
該当する区分の倍率を確認しましょう!
A区分(大学卒業程度)
令和2年度(2020年実施)の全体倍率は3.0倍でした。
新型ウイルスの影響で過去10年で1番低い結果となりました。
詳細は次のとおりです。
※2020年~2011年までをまとめています。
令和2年度(2020年実施)
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 651 | 207 | 3.1 |
女性 | 152 | 65 | 2.3 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
令和元年度(2019年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 969 | 251 | 3.9 |
女性 | 197 | 50 | 3.9 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 182 | 12 | 15.2 |
女性 | 37 | 7 | 5.3 |
平成30年度(2018年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,119 | 333 | 3.4 |
女性 | 243 | 50 | 4.9 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 252 | 21 | 12.0 |
女性 | 75 | 12 | 6.3 |
平成29年度(2017年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,094 | 340 | 3.2 |
女性 | 226 | 65 | 3.5 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 257 | 16 | 16.1 |
女性 | 68 | 12 | 5.7 |
平成28年度(2016年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,172 | 408 | 2.9 |
女性 | 270 | 80 | 3.4 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 382 | 34 | 11.2 |
女性 | 99 | 16 | 6.2 |
平成27年度(2015年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,291 | 335 | 3.9 |
女性 | 342 | 61 | 5.6 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 426 | 48 | 8.9 |
女性 | 80 | 11 | 7.3 |
平成26年度(2014年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,246 | 310 | 4.0 |
女性 | 288 | 83 | 3.5 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 520 | 59 | 8.8 |
女性 | 89 | 10 | 8.9 |
平成25年度(2013年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,358 | 362 | 3.8 |
女性 | 352 | 82 | 4.3 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 563 | 82 | 6.9 |
女性 | 108 | 15 | 7.2 |
平成24年度(2012年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,542 | 331 | 4.7 |
女性 | 380 | 68 | 5.6 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 797 | 67 | 11.9 |
女性 | 171 | 13 | 13.2 |
平成23年度(2011年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,625 | 209 | 7.8 |
女性 | 452 | 69 | 6.6 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 982 | 129 | 7.6 |
女性 | 240 | 26 | 9.2 |
B区分(高校卒業程度)
令和2年度(2020年実施)の全体倍率は3.2倍でした。
新型ウイルスの影響で過去10年で1番低い結果となりました。
詳細は次のとおりです。
※2020年~2011年までをまとめています。
令和2年度(2020年実施)
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 663 | 217 | 3.1 |
女性 | 216 | 58 | 3.7 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
令和元年度(2019年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 359 | 24 | 15.0 |
女性 | 103 | 7 | 14.7 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 756 | 170 | 4.4 |
女性 | 222 | 28 | 7.9 |
平成30年度(2018年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 387 | 39 | 9.9 |
女性 | 89 | 11 | 8.1 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 815 | 217 | 3.8 |
女性 | 192 | 40 | 4.8 |
平成29年度(2017年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 327 | 35 | 9.3 |
女性 | 93 | 7 | 13.3 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 731 | 193 | 3.8 |
女性 | 164 | 40 | 4.1 |
平成28年度(2016年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 497 | 43 | 11.6 |
女性 | 143 | 13 | 11.0 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 673 | 230 | 2.9 |
女性 | 153 | 38 | 4.0 |
平成27年度(2015年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 477 | 36 | 13.3 |
女性 | 133 | 15 | 8.9 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 568 | 161 | 3.5 |
女性 | 120 | 21 | 5.7 |
平成26年度(2014年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 450 | 13 | 34.6 |
女性 | 130 | 12 | 10.8 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 592 | 108 | 5.5 |
女性 | 153 | 26 | 5.9 |
平成25年度(2013年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 648 | 27 | 24.0 |
女性 | 203 | 12 | 16.9 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 648 | 157 | 4.1 |
女性 | 152 | 25 | 6.1 |
平成24年度(2012年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 620 | 29 | 21.4 |
女性 | 164 | 17 | 9.6 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 683 | 130 | 5.3 |
女性 | 188 | 22 | 8.5 |
平成23年度(2011年実施)
第1回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 630 | 22 | 28.6 |
女性 | 239 | 12 | 19.9 |
第2回
性別 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 656 | 146 | 4.5 |
女性 | 205 | 25 | 8.2 |
千葉県警察官採用試験 日程
出願から最終合格までの流れをまとめています。
A区分(大学卒業程度)
選考は2回行われています。
- 1回目:5月
- 2回目:9月
メインは5月で、2回目は予備程度に考えてください。
詳細は次のとおりです。
令和2年度(2020年実施)
※第1回は新型ウイルスの影響で中止になっています。
流れ | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
願書受付 | 3月13日~4月10日 | 6月30日〜8月17日 |
一次試験 | 5月10日 | 9月20日 |
一次試験 合格発表 |
5月下旬 | 10月7日 |
二次試験 | 6月上旬~6月中旬 | 10月中旬〜12月上旬 |
最終合格 | 8月上旬 | 12月24日 |
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
令和元年度(2019年実施)
流れ | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
願書受付 | 3月13日~4月10日 | 6月30日~8月17日 |
一次試験 | 5月12日(日) | 9月21日(日) |
一次試験 合格発表 |
5月下旬 | 10月上旬 |
二次試験 | 6月上旬~6月中旬 | 10月中旬~11月上旬 |
最終合格 | 8月上旬 | 12月中旬 |
B区分(高校卒業程度)
選考は2回行われています。
- 1回目:5月
- 2回目:9月
メインは9月です。
1回目で合格した人は10月から警察学校に入校します。
そのため高校生は受験できません。
詳細は次のとおりです。
令和2年度(2020年実施)
※第1回は新型ウイルスの影響で中止になっています。
流れ | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
願書受付 | 3月13日~4月10日 | 6月30日〜8月17日 |
一次試験 | 5月10日 | 9月20日 |
一次試験 合格発表 |
5月下旬 | 10月7日 |
二次試験 | 6月上旬~6月中旬 | 10月中旬〜12月上旬 |
最終合格 | 8月上旬 | 12月24日 |
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
令和元年度(2019年実施)
流れ | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
願書受付 | 3月13日~4月10日 | 6月30日~8月17日 |
一次試験 | 5月12日(日) | 9月21日(日) |
一次試験 合格発表 |
5月下旬 | 10月上旬 |
二次試験 | 6月上旬~6月中旬 | 10月中旬~11月上旬 |
最終合格 | 8月上旬 | 12月中旬 |
千葉県警察官採用試験 採用数
区分ごとの採用予定数をまとめています。
A区分(大学卒業程度)
令和2年度(2020年実施)の採用予定数は219人でした。
昨年より43人増えているんですね。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年実施)
性別 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
男性 | 158 | 15 |
女性 | 40 | 6 |
令和元年度(2019年実施)
性別 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
男性 | 131 | 15 |
女性 | 25 | 5 |
B区分(高校卒業程度)
令和2年度(2020年実施)の採用予定数は227人でした。
昨年より31人増えているんですね。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年実施)
性別 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
男性 | 25 | 156 |
女性 | 6 | 40 |
令和元年度(2019年実施)
性別 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
男性 | 20 | 146 |
女性 | 5 | 25 |
千葉県警察官採用試験 年齢制限
選考を受験できる年齢要件をまとめています。
A区分(大学卒業程度)
33歳まで受験できます。
学歴要件(大学卒)があるため、高卒の人は受験できません。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年実施)
昭和62年4月2日以降に生まれた人
※学校教育法に規定する大学(短期大学を除く)を卒業した者又は令和3年3月末日までに卒業見込みの者
令和元年度(2019年実施)
昭和61年4月2日以降に生まれた人
※学校教育法に規定する大学(短期大学を除く)を卒業した者又は令和2年3月末日までに卒業見込みの者
B区分(高校卒業程度)
30歳まで受験できます。
A区分に該当する人(大卒)は受験できません。
詳細は次のとおり。
令和2年度(2020年実施)
平成2年4月2日〜平成15年4月1日にまでに生まれた人
令和元年度(2019年実施)
平成元年4月2日〜平成14年4月1日にまでに生まれた人
千葉県警察官採用試験 内容
主な試験内容は次のとおり。
※2020年のデータ。
試験 | A区分 (大卒) |
B区分 (高卒) |
---|---|---|
一次試験 | 教養試験 | 教養試験 |
論文試験 | 作文試験 | |
体力検査 (男性) |
体力検査 (男性) |
|
二次試験 | 口述試験 | 口述試験 |
体力検査 (女性) |
体力検査 (女性) |
傾向などを解説していきます。
教養試験
教養試験は「一般知能」や「一般知識」から構成される筆記試験です。
- 一般知能:数的推理や判断推理など公務員試験で特有の科目
- 一般知識:日本史や数学など中学〜高校で勉強した科目
A区分、B区分ともに同じ科目ですが、学歴に応じた出題レベルとなっています。
配点は100点です。
出題傾向や勉強方法を以下の記事でまとめています。
参考にしてみてください。
A区分(大学卒業程度)
関連記事:千葉県警察官採用(大卒) 教養試験の勉強法|合格点が簡単に取れる対策
B区分(高校卒業程度)
関連記事:【高卒程度】公務員試験の勉強法|合格点をとる3つのテクニック
論文試験
与えられたテーマに沿って、社会的背景や自分の考えを文章で書く試験です。
- 試験時間:60分
- 文字数:800字
作文試験と違い、自分の考えを書くだけではダメです。
事実に基づいた根拠やデータなどを盛り込むことが求められます。
くわえて文章力も必要なので苦手な人は注意。
配点は100点で、二次選考で評価されます。
詳しい傾向を「千葉県警察採用A(大卒) 論文試験の過去問|甘く見れば落ちる!対策法を解説」でまとめています。
作文試験
テーマに沿って、自分の考えを論じる試験です。
- 試験時間:60分
- 文字数:800字
今までの体験などを盛り込んで具体的に書くことが必要です。
配点は100点で、二次選考で評価されます。
体力検査
警察官として職務遂行に必要な体力を持っているか評価します。
検査項目は次のとおり。
- 腕立て伏せ
- 反復横跳び
- 立ち幅跳び
- 握力
正しいやり方や基準などは文部科学省の新体力テストを参考にしてください。
A区分(大学卒業程度)
B区分(高校卒業程度)
口述試験
内容は「個人面接」です。
- 長所・短所
- 警察官になりたい理由
- 今までの頑張り
などを聞かれるので具体的に答える試験です。
配点は300点で1番高いです。
実質、面接勝負なので力を入れて対策しましょう。
詳しい傾向を「千葉県警 個人面接って何聞かれるの?質問内容107個を公開します!」でまとめています。
適性検査
警察官として職務遂行上必要な素質及び性格に関して検査を行います。
内容は次の2種類。
- 質問紙法
- 作業検査法
点数化はされず、合否判定のみに使用されます。
特別に対策する必要はありません。
千葉県警察官採用試験まとめ
本記事は千葉県警察官採用試験の概要をまとめていました。
再度、内容のおさらいです。
- 倍率は低下傾向
- 試験は年2回
- 学歴によって受験区分が違う
- 採用数は微増
- 試験内容は筆記と面接
対策する内容が多いです。
傾向を把握して対策をはじめましょう。
今回はここまでです。