こんにちは、江本(@emotokomin)です。
“江本”
本記事では、「公務員試験の倍率」を大卒・高卒に分けてまとめています。
試験の難易度を確認する意味でも役に立つと思うので、参考にしてみてください。
なお、試験日程を知りたい方は「【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ」をご覧ください。
関連記事:公務員試験の難易度|倍率や内容で違います【大学受験より簡単】
タップで飛べるもくじ
【大学卒業程度】公務員試験 倍率一覧
- 国家公務員
- 都道府県
- 市役所
- 警察官
- 消防官
最新の試験倍率をまとめています。
国家公務員
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
人気のある試験を掲載しています。
2020年(令和2年度)
試験 | ※志望者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
国 家 総 合 職 |
政治国際 | 1,101 | 125 | 8.8 |
法律 | 8,882 | 401 | 22.1 | |
経済 | 1,641 | 141 | 11.6 | |
人間科学 | 388 | 32 | 12.1 | |
国 家 一 般 職 |
北海道 | 1,035 | 314 | 3.3 |
東北 | 1,652 | 325 | 5.1 | |
関東甲信越 | 9,382 | 1572 | 6.0 | |
東海北陸 | 2,761 | 518 | 5.3 | |
近畿 | 3,265 | 566 | 5.8 | |
中国 | 1,500 | 480 | 3.1 | |
四国 | 1,020 | 248 | 4.1 | |
九州 | 2,821 | 605 | 4.7 | |
沖縄 | 744 | 143 | 5.2 | |
電気・電子・情報 | 427 | 136 | 3.1 | |
機械 | 293 | 106 | 2.8 | |
土木 | 1,200 | 306 | 3.9 | |
建築 | 201 | 46 | 4.4 | |
物理 | 303 | 129 | 2.3 | |
化学 | 557 | 177 | 3.1 | |
農学 | 766 | 190 | 4.0 | |
農業農村工学 | 206 | 46 | 4.5 | |
林学 | 388 | 124 | 3.1 | |
国 家 専 門 職 |
国税専門官 | 14,131 | 3903 | 3.6 |
財務専門官 | 2,796 | 560 | 5.0 | |
労働基準監督官A | 2,699 | 358 | 7.5 | |
労働基準監督官B | 747 | 118 | 6.3 | |
皇宮護衛官 | 1,027 | 49 | 21.0 | |
航空管制官 | 767 | 50 | 15.3 | |
矯正心理専門職A | 142 | 45 | 3.2 | |
矯正心理専門職B | 246 | 75 | 3.3 | |
法務教官A | 1,052 | 241 | 4.4 | |
法務教官B | 400 | 95 | 4.2 | |
保護観察官 | 281 | 94 | 3.0 | |
食品衛生監視員 | 351 | 77 | 4.6 | |
裁 判 所 職 員 総 合 職 |
北海道 | 6 | 1 | 6.0 |
東北 | 4 | 1 | 4.0 | |
関東甲信越 | 76 | 7 | 10.9 | |
東海北陸 | 14 | 1 | 14.0 | |
近畿 | 22 | 2 | 11.0 | |
中国 | 7 | 1 | 7.0 | |
四国 | 3 | 0 | – | |
九州 | 16 | 0 | – | |
裁 判 所 職 員 一 般 職 |
北海道 | 51 | 18 | 2.8 |
東北 | 99 | 41 | 2.4 | |
関東甲信越 | 1010 | 514 | 2.0 | |
東海北陸 | 197 | 88 | 2.2 | |
近畿 | 358 | 171 | 2.1 | |
中国 | 90 | 38 | 2.4 | |
四国 | 70 | 15 | 4.7 | |
九州 | 260 | 85 | 3.1 | |
海 保 |
海上保安官 | 891 | 52 | 17.1 |
海上保安学校学生(特別) | 4,958 | 967 | 5.1 |
2019年(令和元年度)
試験 | 受験者 | 合格者 | 倍率 | |
---|---|---|---|---|
国 家 総 合 職 |
政治国際 | 847 | 86 | 9.8 |
法律 | 7,592 | 449 | 16.9 | |
経済 | 1,432 | 168 | 8.5 | |
人間科学 | 335 | 39 | 8.6 | |
国 家 一 般 職 |
北海道 | 848 | 393 | 2.2 |
東北 | 1,275 | 473 | 2.7 | |
関東甲信越 | 7,212 | 1792 | 4.0 | |
東海北陸 | 2,177 | 770 | 2.8 | |
近畿 | 2,624 | 641 | 4.1 | |
中国 | 1,235 | 486 | 2.5 | |
四国 | 843 | 231 | 3.6 | |
九州 | 2,225 | 689 | 3.2 | |
沖縄 | 600 | 252 | 2.4 | |
電気・電子・情報 | 329 | 213 | 1.5 | |
機械 | 203 | 135 | 1.5 | |
土木 | 1,115 | 622 | 1.8 | |
建築 | 162 | 89 | 1.8 | |
物理 | 230 | 156 | 1.5 | |
化学 | 373 | 176 | 2.1 | |
農学 | 609 | 234 | 2.6 | |
農業農村工学 | 208 | 116 | 1.8 | |
林学 | 321 | 189 | 1.7 | |
国 家 専 門 職 |
国税専門官 | 10,490 | 3514 | 3.0 |
財務専門官 | 1,721 | 526 | 3.3 | |
労働基準監督官A | 1,560 | 379 | 4.1 | |
労働基準監督官B | 546 | 194 | 2.8 | |
皇宮護衛官 | 633 | 36 | 17.6 | |
航空管制官 | 533 | 105 | 5.1 | |
矯正心理専門職A | 97 | 35 | 2.8 | |
矯正心理専門職B | 146 | 55 | 2.7 | |
法務教官A | 756 | 148 | 5.1 | |
法務教官B | 250 | 80 | 3.1 | |
保護観察官 | 222 | 79 | 2.8 | |
食品衛生監視員 | 282 | 134 | 2.1 | |
裁 判 所 職 員 総 合 職 |
北海道 | 6 | 1 | 6.0 |
東北 | 13 | 0 | – | |
関東甲信越 | 153 | 3 | 51.0 | |
東海北陸 | 39 | 2 | 19.5 | |
近畿 | 62 | 1 | 62.0 | |
中国 | 19 | 0 | – | |
四国 | 13 | 0 | – | |
九州 | 71 | 7 | 10.1 | |
裁 判 所 職 員 一 般 職 |
北海道 | 380 | 62 | 6.1 |
東北 | 478 | 88 | 5.4 | |
関東甲信越 | 3196 | 520 | 6.1 | |
東海北陸 | 1076 | 150 | 7.2 | |
近畿 | 1427 | 150 | 9.5 | |
中国 | 642 | 90 | 7.1 | |
四国 | 460 | 45 | 10.2 | |
九州 | 1189 | 150 | 7.9 | |
海上保安学校学生(特別) | 4,874 | 890 | 5.5 |
都道府県職員
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
ここでは、受験者の多い行政系(事務職)の倍率をまとめています。
2020年(令和2年度)
北海道・東北地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 一般行政A | 748 | 191 | 3.9 |
青森県 | 行政 | 265 | 63 | 4.2 |
岩手県 | 一般行政A | 231 | 78 | 3.0 |
一般行政B | 70 | 8 | 8.8 | |
宮城県 | 行政 | 418 | 89 | 4.7 |
秋田県 | 行政A | 243 | 44 | 5.5 |
行政C | 83 | 8 | 10.4 | |
山形県 | 行政 | 300 | 63 | 4.8 |
福島県 | 行政事務 | 418 | 94 | 4.4 |
関東甲信越地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
茨城県 | 事務 | 580 | 86 | 6.7 |
栃木県 | 行政 | 269 | 75 | 3.6 |
群馬県 | 行政事務 | 435 | 106 | 4.1 |
埼玉県 | 一般行政 | 1260 | 333 | 3.8 |
千葉県 | 一般行政A | 746 | 206 | 3.6 |
一般行政B | 86 | 24 | 3.6 | |
東京都 | Ⅰ類A | 638 | 79 | 8.1 |
Ⅰ類B(一般) | 1626 | 352 | 4.6 | |
Ⅰ類B(新方式) | 494 | 115 | 4.3 | |
神奈川県 | 行政 | 705 | 217 | 3.2 |
山梨県 | 行政Ⅰ | 346 | 65 | 5.3 |
行政Ⅱ | 8 | 2 | 4.0 | |
新潟県 | 一般行政 | 294 | 50 | 5.9 |
長野県 | 行政A | 283 | 71 | 4.0 |
行政B | 220 | 30 | 7.3 |
東海北陸地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
富山県 | 総合行政 | 228 | 63 | 3.6 |
石川県 | 行政 | 213 | 58 | 3.7 |
福井県 | 行政 | 199 | 69 | 2.9 |
静岡県 | 行政Ⅰ | 318 | 81 | 3.9 |
行政Ⅱ | 260 | 41 | 6.3 | |
岐阜県 | 行政Ⅰ | 227 | 63 | 3.6 |
行政Ⅱ | 199 | 9 | 22.1 | |
愛知県 | 行政Ⅰ | 769 | 208 | 3.7 |
行政Ⅱ | 295 | 48 | 6.1 | |
三重県 | 行政Ⅰ | 274 | 78 | 3.5 |
行政Ⅱ | 69 | 15 | 4.6 | |
行政Ⅲ | 9 | 2 | 4.5 |
関西地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
滋賀県 | 行政(専門型) | 351 | 63 | 5.6 |
行政(PR型) | 168 | 12 | 14.0 | |
京都府 | 行政ⅠA | 384 | 115 | 3.3 |
行政ⅠB | 81 | 8 | 10.1 | |
行政Ⅰ | 32 | 8 | 4.0 | |
大阪府 | 行政(22-25) | 693 | 181 | 3.8 |
兵庫県 | 一般事務 | 541 | 103 | 5.3 |
奈良県 | 行政A | 229 | 59 | 3.9 |
行政B | 48 | 12 | 4.0 | |
和歌山県 | 行政(通常枠) | 328 | 87 | 3.8 |
行政(特別枠) | 18 | 5 | 3.6 |
中国・四国地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
鳥取県 | 事務 | 89 | 33 | 2.7 |
島根県 | 行政 | 118 | 57 | 2.1 |
岡山県 | 行政 | 306 | 74 | 4.1 |
広島県 | 行政A | 363 | 84 | 4.3 |
行政B | 88 | 23 | 3.8 | |
山口県 | 行政 | 260 | 86 | 3.0 |
徳島県 | 行政事務 | 403 | 70 | 5.8 |
香川県 | 一般行政 | 281 | 73 | 3.8 |
愛媛県 | 行政事務A | 359 | 79 | 4.5 |
高知県 | 行政 | 208 | 50 | 4.2 |
九州・沖縄地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
福岡県 | 行政 | 520 | 55 | 9.5 |
佐賀県 | 行政特別枠 | 437 | 44 | 9.9 |
行政 | 187 | 23 | 8.1 | |
長崎県 | 行政 | 162 | 37 | 4.4 |
行政(特別) | 38 | 12 | 3.2 | |
熊本県 | 行政 | 422 | 74 | 5.7 |
大分県 | 行政 | |||
宮崎県 | 一般行政 | 170 | 60 | 2.8 |
鹿児島県 | 行政 | 321 | 50 | 6.4 |
沖縄県 | 行政Ⅰ | 845 | 64 | 13.2 |
2019年(令和元年度)
北海道・東北地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 一般行政A | 1367 | 296 | 4.6 |
青森県 | 行政 | 225 | 64 | 3.5 |
岩手県 | 一般行政A | 236 | 70 | 3.4 |
一般行政B | 75 | 6 | 12.5 | |
宮城県 | 行政 | 415 | 65 | 6.4 |
秋田県 | 行政A | 256 | 39 | 6.6 |
行政C | 83 | 12 | 6.9 | |
山形県 | 行政 | 319 | 70 | 4.6 |
福島県 | 行政事務 | 432 | 119 | 3.6 |
関東甲信越地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
茨城県 | 事務 | 487 | 84 | 5.8 |
栃木県 | 行政 | 327 | 62 | 5.3 |
群馬県 | 行政事務 | 461 | 80 | 5.8 |
埼玉県 | 一般行政 | 1251 | 241 | 5.2 |
千葉県 | 一般行政A | 715 | 110 | 6.5 |
一般行政B | 114 | 11 | 10.4 | |
東京都 | Ⅰ類A | 756 | 87 | 8.7 |
Ⅰ類B(一般) | 2276 | 403 | 5.6 | |
Ⅰ類B(新方式) | 806 | 123 | 6.6 | |
神奈川県 | 行政 | 757 | 187 | 4.0 |
山梨県 | 行政Ⅰ | 367 | 52 | 7.1 |
行政Ⅱ | 8 | 2 | 4.0 | |
新潟県 | 一般行政 | 328 | 69 | 4.8 |
長野県 | 行政A | 325 | 49 | 6.6 |
行政B | 367 | 31 | 11.8 |
東海北陸地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
富山県 | 総合行政 | 244 | 60 | 4.1 |
石川県 | 行政 | 194 | 53 | 3.7 |
福井県 | 行政 | 174 | 54 | 3.2 |
静岡県 | 行政Ⅰ | 316 | 106 | 3.0 |
行政Ⅱ | 203 | 45 | 4.5 | |
岐阜県 | 行政Ⅰ | 232 | 80 | 2.9 |
行政Ⅱ | 28 | 4 | 7.0 | |
愛知県 | 行政Ⅰ | 688 | 208 | 3.3 |
行政Ⅱ | 277 | 50 | 5.5 | |
三重県 | 行政Ⅰ | 247 | 63 | 3.9 |
行政Ⅱ | 68 | 13 | 5.2 |
関西地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
滋賀県 | 行政(専門型) | 305 | 71 | 4.3 |
行政(PR型) | 92 | 18 | 5.1 | |
京都府 | 行政ⅠA | 336 | 97 | 3.5 |
行政ⅠB | 77 | 5 | 15.4 | |
行政Ⅰ | 21 | 5 | 4.2 | |
行政Ⅱ | 95 | 3 | 31.7 | |
大阪府 | 行政(22-25) | 1018 | 174 | 5.9 |
兵庫県 | 一般事務 | 510 | 106 | 4.8 |
奈良県 | 行政A | 30% | 69 | 3.6 |
行政B | 61 | 10 | 6.1 | |
和歌山県 | 行政(通常枠) | 321 | 74 | 4.3 |
行政(特別枠) | 19 | 5 | 3.8 |
中国・四国地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
鳥取県 | 事務 | 108 | 29 | 3.7 |
島根県 | 行政 | 122 | 49 | 2.5 |
岡山県 | 行政 | 312 | 70 | 4.5 |
広島県 | 行政A | 352 | 113 | 3.1 |
行政B | 91 | 26 | 3.5 | |
山口県 | 行政 | 197 | 75 | 2.6 |
徳島県 | 行政事務 | 408 | 66 | 6.2 |
香川県 | 一般行政 | 298 | 69 | 4.3 |
愛媛県 | 行政事務A | 391 | 76 | 5.1 |
高知県 | 行政 | 259 | 44 | 5.9 |
九州・沖縄地方
地区 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
福岡県 | 行政 | 450 | 45 | 10.0 |
佐賀県 | 行政特別枠 | 705 | 34 | 20.7 |
行政 | 175 | 29 | 6.0 | |
長崎県 | 行政 | 143 | 22 | 6.5 |
行政(特別) | 42 | 10 | 4.2 | |
熊本県 | 行政 | 357 | 75 | 4.8 |
大分県 | 行政 | 311 | 86 | 3.6 |
宮崎県 | 一般行政 | 239 | 70 | 3.4 |
鹿児島県 | 行政 | 277 | 65 | 4.3 |
沖縄県 | 行政Ⅰ | 795 | 79 | 10.1 |
市役所職員
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
市役所は、自治体ごとに選考を行っています。
なので、自分が働きたい市町村の採用試験を受験するようにしましょう。
ここでは、政令指定都市の事務系をメインにまとめています。
2020年(令和2年度)
市役所 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
札幌市 | 一般事務 (行政) |
756 | 147 | 5.1 |
一般事務 (福祉) |
73 | 15 | 4.9 | |
学校事務 | 53 | 6 | 8.8 | |
仙台市 | 事務 | 623 | 98 | 6.4 |
さいたま市 | 行政事務A | 659 | 207 | 3.2 |
行政事務B | 218 | 18 | 12.1 | |
学校事務 | 73 | 9 | 8.1 | |
千葉市 | 行政A | 479 | 91 | 5.3 |
行政B | 124 | 9 | 13.8 | |
特別区 | 事務 | 8121 | ||
横浜市 | 事務 | 1,918 | 381 | 5.0 |
学校事務 | 87 | 25 | 3.5 | |
川崎市 | 行政事務 | 901 | 209 | 4.3 |
学校事務 | 39 | 6 | 6.5 | |
相模原市 | 行政 | 632 | 70 | 9.0 |
学校事務 | 43 | 5 | 8.6 | |
新潟市 | 一般事務A | 175 | 13 | 13.5 |
一般事務B | 60 | 2 | 30.0 | |
静岡市 | 事務A | 389 | 73 | 5.3 |
事務B | 29 | 6 | 4.8 | |
学校事務 | 28 | 4 | 7.0 | |
浜松市 | 行政A | 145 | 50 | 2.9 |
行政B | 135 | 16 | 8.4 | |
学校事務 | 13 | 3 | 4.3 | |
名古屋市 | 行政一般 | 623 | 125 | 5.0 |
法律 | 232 | 78 | 3.0 | |
経済 | 178 | 78 | 2.3 | |
学校事務 | 45 | 14 | 3.2 | |
京都市 | 京都方式 | 685 | 52 | 13.2 |
一般方式 | 506 | 93 | 5.4 | |
大阪市 | 事務行政 (22-25) |
734 | 282 | 2.6 |
堺市 | 事務(プレゼン) | 232 | 26 | 8.9 |
事務 | 194 | 45 | 4.3 | |
神戸市 | 総合事務 | 504 | 105 | 4.8 |
岡山市 | 事務一般 | 193 | 44 | 4.4 |
事務一般 (特別枠) |
288 | 10 | 28.8 | |
広島市 | 行政事務 | 488 | 93 | 5.2 |
福岡市 | 行政(定期採用) | 883 | 33 | 26.8 |
行政(早期採用) | 350 | 21 | 16.7 | |
行政(一般) | 471 | 70 | 6.7 | |
北九州市 | 行政(特別) | 215 | 27 | 8.0 |
行政(総合) | 187 | 26 | 7.2 | |
行政Ⅰ | 118 | 17 | 6.9 | |
熊本市 | 事務職 | 365 | 44 | 8.3 |
2019年(令和元年度)
市役所 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
札幌市 | 一般事務 (行政) |
875 | 121 | 7.2 |
一般事務 (福祉) |
72 | 16 | 4.5 | |
学校事務 | 68 | 8 | 8.5 | |
仙台市 | 事務 | 702 | 90 | 7.8 |
さいたま市 | 行政事務A | 864 | 149 | 5.8 |
学校事務 | 87 | 12 | 7.3 | |
千葉市 | 行政A | 392 | 81 | 4.8 |
行政B | 22 | 9 | 2.4 | |
特別区 | 事務 | 11501 | 2032 | 5.7 |
横浜市 | 事務 | 1635 | 391 | 4.2 |
学校事務 | 104 | 22 | 4.7 | |
川崎市 | 行政事務 | 962 | 195 | 4.9 |
学校事務 | 58 | 18 | 3.2 | |
相模原市 | 行政 | 577 | 107 | 5.4 |
学校事務 | 45 | 6 | 7.5 | |
新潟市 | 一般事務A | 197 | 21 | 9.4 |
一般事務B | 66 | 4 | 16.5 | |
静岡市 | 事務A | 432 | 84 | 5.1 |
事務B | 27 | 5 | 5.4 | |
学校事務 | 29 | 7 | 4.1 | |
浜松市 | 行政A | 133 | 34 | 3.9 |
行政B | 54 | 7 | 7.7 | |
学校事務 | 21 | 3 | 7 | |
名古屋市 | 行政一般 | 713 | 112 | 6.4 |
法律 | 264 | 72 | 3.7 | |
経済 | 172 | 62 | 2.8 | |
学校事務 | 62 | 3 | 20.7 | |
京都市 | 京都方式 | 802 | 44 | 18.2 |
一般方式 | 563 | 84 | 6.7 | |
大阪市 | 事務行政 (22-25) |
822 | 150 | 5.5 |
堺市 | 事務(プレゼン) | 200 | 15 | 13.3 |
事務 | 307 | 33 | 9.3 | |
神戸市 | 総合事務 | 460 | 102 | 4.5 |
岡山市 | 事務一般 | 193 | 41 | 4.7 |
事務一般 (特別枠) |
157 | 13 | 12.1 | |
広島市 | 行政事務 | 542 | 136 | 4 |
福岡市 | 行政(定期採用) | 238 | 8 | 29.8 |
行政(早期採用) | 58 | 4 | 14.5 | |
行政(一般) | 366 | 45 | 8.1 | |
北九州市 | 行政(特別) | 377 | 41 | 9.2 |
行政(総合) | 176 | 23 | 7.7 | |
行政Ⅰ | 103 | 12 | 8.6 | |
熊本市 | 事務職 | 391 | 80 | 4.9 |
警察官
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
自治体によって、早期採用区分や複数募集があります。
ここでは、メインとなる区分の倍率をまとめています。
2019年(令和元年度)
男性警察官
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 警察官A【第1回】 | 781 | 211 | 3.7 |
警察官A【第2回】 | 249 | 37 | 6.7 | |
青森県 | 警察官A | 134 | 29 | 4.6 |
岩手県 | 警察官A | 157 | 41 | 3.8 |
宮城県 | 警察官A【第1回】 | 310 | 81 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 114 | 9 | 12.7 | |
秋田県 | 警察官A | 111 | 31 | 3.6 |
山形県 | 警察官A | 180 | 35 | 5.1 |
福島県 | 警察官A【第1回】 | 134 | 44 | 3.0 |
警察官A【第2回】 | 65 | 10 | 6.5 | |
茨城県 | 警察官A【第1回】 | 299 | 110 | 2.7 |
警察官A【第2回】 | 109 | 24 | 4.5 | |
栃木県 | 警察官A【第1回】 | 174 | 57 | 3.1 |
警察官A【第2回】 | 43 | 5 | 5.6 | |
群馬県 | 警察官A【第1回】 | 259 | 52 | 5.0 |
警察官A【第2回】 | 101 | 9 | 11.2 | |
埼玉県 | 警察官A【第1回】 | 1137 | 152 | 7.5 |
警察官A【第2回】 | 294 | 51 | 5.8 | |
千葉県 | 警察官A【第1回】 | 969 | 251 | 3.9 |
警察官A【第2回】 | 182 | 12 | 15.2 | |
神奈川県 | 警察官A【第1回】 | 1139 | 320 | 3.6 |
警察官A【第2回】 | 431 | 80 | 5.4 | |
山梨県 | 警察官A【第1回】 | 152 | 34 | 4.5 |
警察官A【第2回】 | 48 | 8 | 6.0 | |
新潟県 | 警察官A【第1回】 | 224 | 60 | 3.7 |
警察官A【第2回】 | 39 | 6 | 6.5 | |
長野県 | 警察官(A)【第1回】 | 282 | 75 | 3.8 |
警察官(A)【第2回】 | 106 | 15 | 7.1 | |
富山県 | 警察官A | 137 | 44 | 3.1 |
石川県 | 警察官A | 127 | 40 | 3.2 |
静岡県 | 警察官A | 188 | 62 | 3.0 |
岐阜県 | 警察官A【第1回】 | 31 | 2 | 15.5 |
警察官A【第2回】 | 234 | 67 | 3.5 | |
愛知県 | 警察官A | 811 | 234 | 3.5 |
三重県 | 警察官A【第1回】 | 164 | 48 | 3.4 |
警察官A【第2回】 | 48 | 8 | 6.0 | |
滋賀県 | 警察官A【第1回】 | 231 | 45 | 5.1 |
警察官A【第2回】 | 50 | 8 | 6.3 | |
京都府 | 警察官A【第1回】 | 344 | 77 | 4.5 |
警察官A【第2回】 | 173 | 26 | 6.7 | |
大阪府 | 警察官A | 3568 | 275 | 6.8 |
兵庫県 | 警察官A | 696 | 189 | 3.7 |
奈良県 | 警察官A | 200 | 39 | 5.1 |
和歌山県 | 警察官A | 105 | 24 | 4.4 |
鳥取県 | 警察官A【第1回】 | 46 | 12 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 11 | 1 | 11.0 | |
島根県 | 警察官A【第1回】 | 80 | 27 | 3.0 |
警察官A【第2回】 | 38 | 8 | 4.8 | |
岡山県 | 警察官A【第1回】 | 174 | 81 | 2.1 |
警察官A【第2回】 | 67 | 20 | 3.4 | |
広島県 | 警察官A【第1回】 | 400 | 105 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 123 | 18 | 6.8 | |
山口県 | 警察官A【第1回】 | 197 | 62 | 3.2 |
警察官A【第2回】 | 54 | 17 | 3.2 | |
徳島県 | 警察官A | 115 | 42 | 2.7 |
香川県 | 警察官A | 183 | 33 | 5.5 |
愛媛県 | 警察官A | 201 | 87 | 2.3 |
高知県 | 警察官A | 188 | 40 | 4.7 |
福岡県 | 警察官A | 786 | 164 | 4.8 |
佐賀県 | 警察官A | 122 | 33 | 3.7 |
長崎県 | 警察官A【第1回】 | 187 | 47 | 4.0 |
警察官A【第2回】 | 25 | 3 | 8.3 | |
熊本県 | 警察官A | 258 | 46 | 5.6 |
大分県 | 警察官A | 283 | 43 | 6.6 |
宮崎県 | 警察官A | 118 | 54 | 2.2 |
鹿児島県 | 警察官A | 163 | 54 | 3.0 |
沖縄県 | 警察官A | 280 | 35 | 8.0 |
女性警察官
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 警察官A【第1回】 | 271 | 80 | 3.4 |
警察官A【第2回】 | 87 | 17 | 5.1 | |
青森県 | 警察官A | 26 | 7 | 3.7 |
岩手県 | 警察官A | 32 | 10 | 3.2 |
宮城県 | 警察官A【第1回】 | 79 | 10 | 7.9 |
警察官A【第2回】 | 27 | 3 | 9.0 | |
秋田県 | 警察官A | 17 | 8 | 2.1 |
山形県 | 警察官A | 43 | 9 | 4.8 |
福島県 | 警察官A【第1回】 | 43 | 12 | 3.6 |
警察官A【第2回】 | 11 | 3 | 3.7 | |
茨城県 | 警察官A【第1回】 | 103 | 27 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 26 | 1 | 26.0 | |
栃木県 | 警察官A | 48 | 15 | 3.2 |
群馬県 | 警察官A【第1回】 | 61 | 12 | 5.1 |
警察官A【第2回】 | 24 | 2 | 12.0 | |
埼玉県 | 警察官A【第1回】 | 336 | 33 | 10.2 |
警察官A【第2回】 | 89 | 30 | 3.0 | |
千葉県 | 警察官A【第1回】 | 197 | 50 | 3.9 |
警察官A【第2回】 | 37 | 7 | 5.3 | |
神奈川県 | 警察官A【第1回】 | 340 | 57 | 6.0 |
警察官A【第2回】 | 135 | 27 | 5.0 | |
山梨県 | 警察官A【第1回】 | 45 | 7 | 6.4 |
警察官A【第2回】 | 11 | 3 | 3.7 | |
新潟県 | 警察官A【第1回】 | 45 | 9 | 5.0 |
警察官A【第2回】 | 9 | 1 | 9.0 | |
長野県 | 警察官A【第1回】 | 71 | 16 | 4.4 |
警察官A【第2回】 | 30 | 6 | 5.0 | |
富山県 | 警察官A【第1回】 | 38 | 15 | 2.5 |
警察官A【第2回】 | 8 | 2 | 4.0 | |
石川県 | 警察官A | 33 | 7 | 4.7 |
福井県 | 警察官A | 53 | 20 | 2.7 |
静岡県 | 警察官A【第1回】 | 104 | 18 | 5.8 |
警察官A【第2回】 | 24 | 2 | 12.0 | |
岐阜県 | 警察官A【第1回】 | 70 | 19 | 3.7 |
警察官A【第2回】 | 16 | 5 | 3.2 | |
愛知県 | 警察官A【第1回】 | 258 | 36 | 7.2 |
警察官A【第2回】 | 76 | 18 | 4.2 | |
三重県 | 警察官A【第1回】 | 56 | 7 | 8.0 |
警察官A【第2回】 | 11 | 5 | 2.2 | |
滋賀県 | 警察官A【第1回】 | 70 | 11 | 6.4 |
警察官A【第2回】 | 14 | 3 | 4.7 | |
京都府 | 警察官A【第1回】 | 93 | 34 | 2.7 |
警察官A【第2回】 | 45 | 13 | 3.5 | |
大阪府 | 警察官A【第1回】 | 894 | 52 | 10.0 |
警察官A【第2回】 | 546 | 36 | 15.2 | |
兵庫県 | 警察官A【第1回】 | 176 | 35 | 5.0 |
警察官A【第2回】 | 84 | 13 | 6.5 | |
奈良県 | 警察官A【第1回】 | 41 | 8 | 5.1 |
警察官A【第2回】 | 13 | 5 | 2.6 | |
和歌山県 | 警察官A【第1回】 | 20 | 9 | 2.2 |
警察官A【第2回】 | 7 | 2 | 3.5 | |
鳥取県 | 警察官A【第1回】 | 11 | 5 | 2.2 |
警察官A【第2回】 | 0 | – | ||
島根県 | 警察官A【第1回】 | 19 | 6 | 3.2 |
警察官A【第2回】 | 15 | 4 | 3.8 | |
岡山県 | 警察官A【第1回】 | 51 | 16 | 3.2 |
警察官A【第2回】 | 20 | 3 | 6.7 | |
広島県 | 警察官A【第1回】 | 132 | 20 | 6.6 |
警察官A【第2回】 | 34 | 6 | 5.7 | |
山口県 | 警察官A【第1回】 | 70 | 14 | 5.0 |
警察官A【第2回】 | 16 | 4 | 4.0 | |
徳島県 | 警察官A | 35 | 15 | 2.3 |
香川県 | 警察官A | 37 | 6 | 6.2 |
愛媛県 | 警察官A | 57 | 24 | 2.4 |
高知県 | 警察官A | – | 11 | – |
福岡県 | 警察官A【第1回】 | 219 | 38 | 5.8 |
警察官A【第2回】 | 73 | 16 | 4.6 | |
佐賀県 | 警察官A | 39 | 5 | 7.8 |
長崎県 | 警察官A【第1回】 | 45 | 12 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 13 | 5 | 2.6 | |
熊本県 | 警察官A | 76 | 15 | 5.1 |
大分県 | 警察官A | 61 | 13 | 4.7 |
宮崎県 | 警察官A | 20 | 10 | 2.0 |
鹿児島県 | 警察官A | 41 | 21 | 2.0 |
沖縄県 | 警察官A | 58 | 13 | 4.5 |
2018年(平成30年度)
男性警察官
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 警察官A【第1回】 | 938 | 194 | 4.8 |
警察官A【第2回】 | 372 | 53 | 7.0 | |
青森県 | 警察官A | 167 | 43 | 3.9 |
岩手県 | 警察官A | 130 | 50 | 2.6 |
宮城県 | 警察官A【第1回】 | 354 | 83 | 4.3 |
秋田県 | 警察官A | 122 | 29 | 4.2 |
山形県 | 警察官A | 217 | 44 | 4.9 |
福島県 | 警察官A【第1回】 | 213 | 59 | 3.6 |
茨城県 | 警察官A【第1回】 | 407 | 107 | 3.8 |
警察官A【第2回】 | 106 | 15 | 7.1 | |
栃木県 | 警察官A【第1回】 | 243 | 65 | 3.7 |
警察官A【第2回】 | 62 | 5 | 12.4 | |
群馬県 | 警察官A【第1回】 | 291 | 64 | 4.5 |
警察官A【第2回】 | 104 | 9 | 11.6 | |
埼玉県 | 警察官A【第1回】 | 1266 | 271 | 4.7 |
警察官A【第2回】 | 512 | 46 | 11.1 | |
千葉県 | 警察官A【第1回】 | 1119 | 333 | 3.4 |
警察官A【第2回】 | 252 | 21 | 12.0 | |
警視庁 | 警察官A【第1回】 | 6644 | 1426 | 4.7 |
警察官A【第2回】 | 1861 | 127 | 14.7 | |
警察官A【第3回】 | 867 | 46 | 18.8 | |
神奈川県 | 警察官A【第1回】 | 1223 | 296 | 4.1 |
警察官A【第2回】 | 384 | 90 | 4.3 | |
山梨県 | 警察官A【第1回】 | 245 | 32 | 7.7 |
警察官A【第2回】 | 58 | 8 | 7.3 | |
新潟県 | 警察官A【第1回】 | 259 | 91 | 2.8 |
警察官A【第2回】 | 64 | 3 | 21.3 | |
長野県 | 警察官(A)【第1回】 | 320 | 98 | 3.3 |
警察官(A)【第2回】 | 142 | 34 | 4.2 | |
富山県 | 警察官A | 130 | 41 | 3.2 |
石川県 | 警察官A | 175 | 49 | 3.6 |
静岡県 | 警察官A | 395 | 88 | 4.5 |
岐阜県 | 警察官A【第1回】 | 248 | 59 | 4.2 |
警察官A【第2回】 | 123 | 12 | 10.3 | |
愛知県 | 警察官A【第1回】 | 990 | 285 | 3.5 |
警察官A【第2回】 | 253 | 32 | 7.9 | |
三重県 | 警察官A【第1回】 | 183 | 50 | 3.7 |
警察官A【第2回】 | 56 | 10 | 5.6 | |
滋賀県 | 警察官A【第1回】 | 258 | 37 | 7.0 |
警察官A【第2回】 | 57 | 4 | 14.3 | |
京都府 | 警察官A【第1回】 | 418 | 121 | 3.5 |
警察官A【第2回】 | 203 | 31 | 6.5 | |
大阪府 | 警察官A | 3938 | 788 | 5.0 |
兵庫県 | 警察官A | 753 | 190 | 4.0 |
奈良県 | 警察官A | 196 | 34 | 5.8 |
和歌山県 | 警察官A | 135 | 25 | 5.4 |
鳥取県 | 警察官A【第1回】 | 54 | 13 | 4.2 |
警察官A【第2回】 | 11 | 3 | 3.7 | |
島根県 | 警察官A【第1回】 | 80 | 24 | 3.3 |
警察官A【第2回】 | 36 | 9 | 4.0 | |
岡山県 | 警察官A【第1回】 | 207 | 65 | 3.2 |
警察官A【第2回】 | 85 | 18 | 4.7 | |
広島県 | 警察官A【第1回】 | 494 | 94 | 5.3 |
警察官A【第2回】 | 174 | 17 | 10.2 | |
山口県 | 警察官A【第1回】 | 227 | 55 | 4.1 |
警察官A【第2回】 | 62 | 12 | 5.2 | |
徳島県 | 警察官A | 109 | 66 | 1.7 |
香川県 | 警察官A | 205 | 39 | 5.3 |
愛媛県 | 警察官A | 165 | 83 | 2.0 |
高知県 | 警察官A | 87 | 18 | 4.8 |
福岡県 | 警察官A【第1回】 | 919 | 164 | 5.6 |
警察官A【第2回】 | 321 | 54 | 5.9 | |
佐賀県 | 警察官A | 139 | 22 | 6.3 |
長崎県 | 警察官A | 226 | 53 | 4.3 |
熊本県 | 警察官A | 314 | 53 | 5.9 |
大分県 | 警察官A | 313 | 58 | 5.4 |
宮崎県 | 警察官A | 121 | 30 | 4.0 |
鹿児島県 | 警察官A | 232 | 72 | 3.2 |
沖縄県 | 警察官A | 337 | 46 | 7.3 |
女性警察官
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 警察官A【第1回】 | 252 | 48 | 5.3 |
警察官A【第2回】 | 74 | 16 | 4.6 | |
青森県 | 警察官A | 45 | 10 | 4.5 |
岩手県 | 警察官A | 35 | 10 | 3.5 |
宮城県 | 警察官A【第1回】 | 80 | 8 | 10.0 |
秋田県 | 警察官A | 21 | 5 | 4.2 |
山形県 | 警察官A | 50 | 11 | 4.5 |
福島県 | 警察官A【第1回】 | 44 | 15 | 2.9 |
茨城県 | 警察官A【第1回】 | 121 | 17 | 7.1 |
警察官A【第2回】 | 31 | 5 | 6.2 | |
栃木県 | 警察官A【第1回】 | 49 | 9 | 5.4 |
群馬県 | 警察官A【第1回】 | 93 | 20 | 4.7 |
警察官A【第2回】 | 27 | 2 | 13.5 | |
埼玉県 | 警察官A【第1回】 | 359 | 61 | 5.9 |
警察官A【第2回】 | 128 | 13 | 9.8 | |
千葉県 | 警察官A【第1回】 | 243 | 50 | 4.9 |
警察官A【第2回】 | 75 | 12 | 6.3 | |
警視庁 | 警察官A【第1回】 | 1747 | 235 | 7.4 |
警察官A【第2回】 | 565 | 44 | 12.8 | |
警察官A【第3回】 | 217 | 15 | 14.5 | |
神奈川県 | 警察官A【第1回】 | 317 | 54 | 5.9 |
警察官A【第2回】 | 111 | 31 | 3.6 | |
山梨県 | 警察官A【第1回】 | 58 | 7 | 8.3 |
警察官A【第2回】 | 23 | 3 | 7.7 | |
新潟県 | 警察官A【第1回】 | 45 | 9 | 5.0 |
警察官A【第2回】 | 18 | 5 | 3.6 | |
長野県 | 警察官(A)【第1回】 | 91 | 11 | 8.3 |
警察官(A)【第2回】 | 41 | 9 | 4.6 | |
富山県 | 警察官A | 43 | 12 | 3.6 |
石川県 | 警察官A | 44 | 9 | 4.9 |
静岡県 | 警察官A | 100 | 27 | 3.7 |
岐阜県 | 警察官A【第1回】 | 65 | 10 | 6.5 |
警察官A【第2回】 | 23 | 3 | 7.7 | |
愛知県 | 警察官A【第1回】 | 278 | 25 | 11.1 |
警察官A【第2回】 | 87 | 10 | 8.7 | |
三重県 | 警察官A【第1回】 | 39 | 8 | 4.9 |
警察官A【第2回】 | 14 | 4 | 3.5 | |
滋賀県 | 警察官A【第1回】 | 61 | 10 | 6.1 |
警察官A【第2回】 | 13 | 2 | 6.5 | |
京都府 | 警察官A【第1回】 | 119 | 17 | 7.0 |
警察官A【第2回】 | 69 | 10 | 6.9 | |
大阪府 | 警察官A | 969 | 124 | 7.8 |
兵庫県 | 警察官A | 168 | 34 | 4.9 |
奈良県 | 警察官A | 41 | 6 | 6.8 |
和歌山県 | 警察官A | 40 | 6 | 6.7 |
鳥取県 | 警察官A【第1回】 | 19 | 7 | 2.7 |
警察官A【第2回】 | 5 | 1 | 5.0 | |
島根県 | 警察官A【第1回】 | 21 | 5 | 4.2 |
警察官A【第2回】 | 5 | 2 | 2.5 | |
岡山県 | 警察官A【第1回】 | 35 | 8 | 4.4 |
警察官A【第2回】 | 13 | 3 | 4.3 | |
広島県 | 警察官A【第1回】 | 118 | 19 | 6.2 |
警察官A【第2回】 | 44 | 8 | 5.5 | |
山口県 | 警察官A【第1回】 | 55 | 6 | 9.2 |
警察官A【第2回】 | 13 | 3 | 4.3 | |
徳島県 | 警察官A | 21 | 15 | 1.4 |
香川県 | 警察官A | 43 | 6 | 7.2 |
愛媛県 | 警察官A | 40 | 12 | 3.3 |
高知県 | 警察官A | 30 | 12 | 2.5 |
福岡県 | 警察官A【第1回】 | 212 | 36 | 5.9 |
警察官A【第2回】 | 64 | 11 | 5.8 | |
佐賀県 | 警察官A | 27 | 6 | 4.5 |
長崎県 | 警察官A | 68 | 16 | 4.3 |
熊本県 | 警察官A | 94 | 18 | 5.2 |
大分県 | 警察官A | 65 | 13 | 5.0 |
宮崎県 | 警察官A | 29 | 10 | 2.9 |
鹿児島県 | 警察官A | 49 | 18 | 2.7 |
沖縄県 | 警察官A | 62 | 12 | 5.2 |
消防官
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
消防官は、市町村ごとに採用選考を行っています。
なので、自分が働きたい市町村の試験を受験しましょう。
ここでは、主な市役所(政令指定都市)の倍率をまとめています。
2020年(令和2年度)
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
札幌市 | 消防吏員 | 121 | 34 | 3.6 |
仙台市 | 大卒の部 | 162 | 24 | 6.8 |
さいたま市 | 消防 | 200 | 29 | 6.9 |
救急救命士 | 55 | 9 | 6.1 | |
千葉市 | 消防士(行政) | 226 | 20 | 11.3 |
東京消防庁 | 1類(1回目) | 437 | ||
1類(2回目) | 中止 | |||
横浜市 | 消防(一般) | 573 | 105 | 5.5 |
消防(専門) | 4 | 3 | 1.3 | |
救急救命士 | 195 | 62 | 3.1 | |
川崎市 | 消防士 | 219 | 41 | 5.3 |
相模原市 | 消防 | 175 | 25 | 7.0 |
新潟市 | 消防士A | 89 | 10 | 8.9 |
静岡市 | 消防士 | 92 | 17 | 5.4 |
浜松市 | Ⅰ類消防士 | 31 | 9 | 3.4 |
名古屋市 | 第1類・消防 | 302 | 75 | 4.0 |
京都市 | 上級Ⅰ消防A | 173 | 18 | 9.6 |
上級Ⅰ消防B | 78 | 16 | 4.9 | |
大阪市 | 消防吏員A(男)Ⅰ | 360 | 50 | 7.2 |
消防吏員A(女)Ⅰ | 18 | 6 | 3.0 | |
消防吏員A(男)Ⅱ | 629 | 26 | 24.2 | |
消防吏員A(女)Ⅱ | 36 | 4 | 9.0 | |
堺市 | 消防吏員 | 59 | 11 | 5.4 |
消防吏員 (早期採用) |
40 | 9 | 4.4 | |
神戸市 | 消防 | 171 | 28 | 6.1 |
岡山市 | 消防A | 11 | ||
広島市 | 消防 | 51 | 4 | 12.8 |
福岡市 | 消防吏員A | 301 | 23 | 13.1 |
北九州市 | 消防士 | 132 | 13 | 10.2 |
熊本市 | 消防 | 85 | 6 | 14.2 |
2019年(令和元年度)
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
札幌市 | 消防吏員 | 117 | 38 | 3.1 |
仙台市 | 大卒の部 | 168 | 23 | 7.3 |
さいたま市 | 消防 | 231 | 24 | 9.6 |
救急救命士 | 68 | 11 | 6.2 | |
千葉市 | 消防士(行政) | 166 | 14 | 11.9 |
東京消防庁 | 1類(1回目) | 3,861 | 441 | 8.8 |
1類(2回目) | 1,287 | 76 | 16.9 | |
横浜市 | 消防(一般) | 581 | 110 | 5.3 |
消防(専門) | 2 | 1 | 2.0 | |
救急救命士 | 160 | 55 | 2.9 | |
川崎市 | 消防士 | 216 | 31 | 7.0 |
相模原市 | 消防 | 153 | 35 | 4.4 |
新潟市 | 消防士A | 67 | 19 | 3.5 |
静岡市 | 消防士 | 105 | 18 | 5.8 |
浜松市 | Ⅰ類消防士 | 33 | 4 | 8.3 |
名古屋市 | 第1類・消防 | 285 | 35 | 8.1 |
京都市 | 上級Ⅰ消防A | 166 | 17 | 9.8 |
上級Ⅰ消防B | 108 | 15 | 7.2 | |
大阪市 | 消防吏員A(男)Ⅰ | 345 | 51 | 6.8 |
消防吏員A(女)Ⅰ | 18 | 6 | 3.0 | |
消防吏員A(男)Ⅱ | 230 | 46 | 5.0 | |
消防吏員A(女)Ⅱ | 10 | 4 | 2.5 | |
堺市 | 消防吏員 | 54 | 8 | 6.8 |
消防吏員 (早期採用) |
64 | 4 | 16.0 | |
神戸市 | 消防 | 116 | 34 | 3.4 |
岡山市 | 消防A | 73 | 12 | 6.1 |
広島市 | 消防 | 59 | 5 | 11.8 |
福岡市 | 消防吏員A | 261 | 22 | 11.9 |
北九州市 | 消防士 | 136 | 14 | 9.7 |
熊本市 | 消防 | 107 | 10 | 10.7 |
【高校卒業程度】公務員試験 倍率一覧
- 国家公務員
- 都道府県
- 市役所
- 警察官
- 消防官
最新の試験倍率をまとめています。
国家公務員
国家公務員(高校卒業程度)の試験結果をまとめています。
※大卒でも年齢要件を満たしていれば受験できる試験もあります。
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
国 家 一 般 職 |
北海道 | 587 | 82 | 7.2 |
東北 | 670 | 123 | 5.4 | |
関東甲信越 | 7,016 | 1,439 | 4.9 | |
東海北陸 | 629 | 159 | 4 | |
近畿 | 855 | 141 | 6.1 | |
中国 | 417 | 54 | 7.7 | |
四国 | 239 | 42 | 5.7 | |
九州 | 1,570 | 199 | 7.9 | |
沖縄 | 324 | 66 | 4.9 | |
税 務 職 員 |
北海道 | 215 | 49 | 4.4 |
東北 | 568 | 121 | 4.7 | |
関東甲信越 | 2,166 | 632 | 3.4 | |
東海北陸 | 726 | 166 | 4.4 | |
近畿 | 479 | 156 | 3.1 | |
中国 | 352 | 74 | 4.8 | |
四国 | 204 | 49 | 4.2 | |
九州 | 883 | 184 | 4.8 | |
沖縄 | 119 | 24 | 5 | |
裁判所職員一般職 | 3,140 | 130 | 24.2 | |
刑務官 | A(男性) | 6,209 | 597 | 10.4 |
B(女性) | 2,205 | 350 | 6.3 | |
海上保安 | 船舶運航システム課程 | 1,334 | 433 | 3.1 |
航空課程 | 124 | 34 | 3.6 | |
情報システム課程 | 148 | 54 | 2.7 | |
海洋科学課程 | 31 | 12 | 2.6 | |
管制課程 | 58 | 23 | 2.5 | |
海上保安大学校学生 | 340 | 72 | 4.7 | |
入国警備官 | 917 | 129 | 7.1 | |
航空保安大学校学生 | 航空情報科 | 270 | 62 | 4.4 |
航空電子科 | 170 | 70 | 2.4 | |
皇宮護衛官(高卒程度試験) | 175 | 17 | 10.3 | |
気象大学校学生 | 261 | 31 | 8.4 |
都道府県職員
事務系の倍率をまとめています。
2019年(令和元年度)
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
北海道 | 546 | 210 | 2.6 |
青森県 | 163 | 6 | 27.2 |
岩手県 | 310 | 81 | 3.8 |
宮城県 | 315 | 38 | 8.3 |
秋田県 | 49 | 8 | 6.1 |
山形県 | 86 | 20 | 4.3 |
福島県 | 98 | 15 | 6.5 |
茨城県 | 487 | 84 | 5.8 |
栃木県 | 91 | 6 | 15.2 |
群馬県 | 86 | 9 | 9.6 |
埼玉県 | 264 | 20 | 13.2 |
千葉県 | 955 | 109 | 8.8 |
東京都 | 909 | 70 | 13.0 |
神奈川県 | 209 | 15 | 13.9 |
山梨県 | 12 | 3 | 4.0 |
新潟県 | 104 | 16 | 6.5 |
長野県 | 79 | 5 | 15.8 |
富山県 | 32 | 9 | 3.6 |
石川県 | 54 | 8 | 6.8 |
福井県 | 13 | 3 | 4.3 |
静岡県 | 84 | 5 | 16.8 |
岐阜県 | 77 | 32 | 3.0 |
愛知県 | 156 | 20 | 7.8 |
三重県 | 70 | 9 | 7.8 |
滋賀県 | 21 | 4 | 5.3 |
京都府 | 50 | 8 | 6.3 |
大阪府 | 337 | 68 | 5.0 |
兵庫県 | 100 | 12 | 8.3 |
奈良県 | 15 | 3 | 5.0 |
和歌山県 | 28 | 2 | 14.0 |
鳥取県 | 70 | 15 | 4.7 |
島根県 | 58 | 21 | 2.8 |
岡山県 | 51 | 6 | 8.5 |
広島県 | 61 | 13 | 4.7 |
山口県 | 84 | 12 | 7.0 |
徳島県 | 74 | 5 | 14.8 |
香川県 | 15 | 2 | 7.5 |
愛媛県 | 43 | 18 | 2.4 |
高知県 | 91 | 15 | 6.1 |
福岡県 | 231 | 57 | 4.1 |
佐賀県 | 84 | 6 | 14.0 |
長崎県 | 40 | 10 | 4.0 |
熊本県 | 114 | 13 | 8.8 |
大分県 | 112 | 15 | 7.5 |
宮崎県 | 241 | 26 | 9.3 |
鹿児島県 | 172 | 29 | 5.9 |
沖縄県 | 610 | 1 | 610.0 |
市役所職員
主な市役所(政令指定都市)の事務職をまとめています。
自治体 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
札幌市 | 250 | 26 | 9.6 |
仙台市 | 192 | 25 | 7.7 |
さいたま市 | 114 | 17 | 6.7 |
千葉市 | 114 | 21 | 5.4 |
東京特別区 | 3663 | 476 | 7.7 |
横浜市 | 580 | 43 | 13.5 |
川崎市 | 171 | 12 | 14.3 |
相模原市 | 83 | 13 | 6.4 |
新潟市 | 65 | 3 | 21.7 |
静岡市 | 21 | 2 | 10.5 |
浜松市 | 37 | 2 | 18.5 |
名古屋市 | 146 | 12 | 12.2 |
京都市 | 49 | 2 | 24.5 |
大阪市 | 157 | 34 | 4.6 |
堺市 | 59 | 5 | 11.8 |
神戸市 | 57 | 4 | 14.3 |
岡山市 | 43 | 2 | 21.5 |
広島市 | 90 | 15 | 6.0 |
福岡市 | 382 | 40 | 9.6 |
北九州市 | 152 | 13 | 11.7 |
熊本市 | 195 | 32 | 6.1 |
警察官
自治体によって、複数回(早期採用など)の募集をしていることがあります。
男性警察官(2019年)
自治体 | 回数 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 第1回 | 797 | 111 | 7.2 |
第2回 | 1250 | 280 | 4.5 | |
青森県 | 212 | 39 | 5.4 | |
岩手県 | 141 | 39 | 3.6 | |
宮城県 | 194 | 47 | 4.1 | |
秋田県 | 117 | 44 | 2.7 | |
山形県 | 168 | 27 | 6.2 | |
福島県 | 220 | 78 | 2.8 | |
茨城県 | 第1回 | 106 | 28 | 3.8 |
第2回 | 247 | 66 | 3.7 | |
栃木県 | 第1回 | 76 | 6 | 12.7 |
第2回 | 111 | 30 | 3.7 | |
群馬県 | 第1回 | 198 | 18 | 11.0 |
第2回 | 212 | 33 | 6.4 | |
埼玉県 | 第1回 | 624 | 70 | 8.9 |
第2回 | 597 | 154 | 3.9 | |
千葉県 | 第1回 | 359 | 24 | 15.0 |
第2回 | 756 | 170 | 4.4 | |
神奈川県 | 第1回 | 1407 | 106 | 13.3 |
第2回 | 752 | 139 | 5.4 | |
山梨県 | 61 | 13 | 4.7 | |
新潟県 | 185 | 56 | 3.3 | |
長野県 | 第1回 | 161 | 20 | 8.1 |
第2回 | 182 | 40 | 4.6 | |
富山県 | 90 | 23 | 3.9 | |
石川県 | 91 | 18 | 5.1 | |
福井県 | 99 | 32 | 3.1 | |
静岡県 | 255 | 92 | 2.8 | |
岐阜県 | 210 | 50 | 4.2 | |
愛知県 | 第1回 | 516 | 66 | 7.8 |
第2回 | 426 | 138 | 3.1 | |
三重県 | 106 | 38 | 2.8 | |
滋賀県 | 63 | 15 | 4.2 | |
京都府 | 第1回 | 358 | 13 | 27.5 |
第2回 | 70 | 22 | 3.2 | |
大阪府 | 第1回 | 3568 | 526 | 6.8 |
第2回 | 1819 | 211 | 8.6 | |
兵庫県 | 第1回 | 584 | 69 | 8.5 |
第2回 | 482 | 121 | 4.0 | |
奈良県 | 132 | 27 | 4.9 | |
和歌山県 | 106 | 30 | 3.5 | |
鳥取県 | 62 | 12 | 5.2 | |
島根県 | 59 | 21 | 2.8 | |
岡山県 | 第1回 | 81 | 10 | 8.1 |
第2回 | 147 | 36 | 4.1 | |
広島県 | 第1回 | 262 | 27 | 9.7 |
第2回 | 229 | 43 | 5.3 | |
山口県 | 167 | 66 | 2.5 | |
徳島県 | 92 | 42 | 2.2 | |
香川県 | 207 | 25 | 8.3 | |
愛媛県 | 172 | 56 | 3.1 | |
高知県 | 99 | 26 | 3.8 | |
福岡県 | 658 | 135 | 4.9 | |
佐賀県 | 136 | 34 | 4.0 | |
長崎県 | 260 | 44 | 5.9 | |
熊本県 | 273 | 32 | 8.5 | |
大分県 | 138 | 17 | 8.1 | |
宮崎県 | 166 | 47 | 3.5 | |
鹿児島県 | 157 | 49 | 3.2 | |
沖縄県 | 430 | 35 | 12.3 |
女性警察官(2019年)
自治体 | 回数 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 第1回 | 239 | 27 | 8.9 |
第2回 | 464 | 106 | 4.4 | |
青森県 | 59 | 12 | 4.9 | |
岩手県 | 41 | 7 | 5.9 | |
宮城県 | 79 | 9 | 8.8 | |
秋田県 | 37 | 11 | 3.4 | |
山形県 | 54 | 8 | 6.8 | |
福島県 | 77 | 14 | 5.5 | |
茨城県 | 第1回 | 19 | 4 | 4.8 |
第2回 | 75 | 10 | 7.5 | |
栃木県 | 54 | 10 | 5.4 | |
群馬県 | 第1回 | 47 | 2 | 23.5 |
第2回 | 69 | 8 | 8.6 | |
埼玉県 | 第1回 | 179 | 17 | 10.5 |
第2回 | 210 | 49 | 4.3 | |
千葉県 | 第1回 | 103 | 7 | 14.7 |
第2回 | 222 | 28 | 7.9 | |
神奈川県 | 第1回 | 372 | 30 | 12.4 |
第2回 | 297 | 52 | 5.7 | |
山梨県 | 36 | 6 | 6.0 | |
新潟県 | 72 | 18 | 4.0 | |
長野県 | 第1回 | 27 | 5 | 5.4 |
第2回 | 73 | 12 | 6.1 | |
富山県 | 46 | 9 | 5.1 | |
石川県 | 28 | 7 | 4.0 | |
福井県 | 40 | 8 | 5.0 | |
静岡県 | 82 | 15 | 5.5 | |
岐阜県 | 80 | 10 | 8.0 | |
愛知県 | 第1回 | 155 | 8 | 19.4 |
第2回 | 123 | 30 | 4.1 | |
三重県 | 48 | 6 | 8.0 | |
滋賀県 | 28 | 6 | 4.7 | |
京都府 | 第1回 | 88 | 12 | 7.3 |
第2回 | 36 | 12 | 3.0 | |
大阪府 | 第1回 | 894 | 89 | 10.0 |
第2回 | 546 | 36 | 15.2 | |
兵庫県 | 第1回 | 153 | 14 | 10.9 |
第2回 | 173 | 33 | 5.2 | |
奈良県 | 23 | 5 | 4.6 | |
和歌山県 | 55 | 15 | 3.7 | |
鳥取県 | 第1回 | 57 | 8 | 7.1 |
第2回 | 14 | 8 | 1.8 | |
島根県 | 23 | 6 | 3.8 | |
岡山県 | 第1回 | 23 | 2 | 11.5 |
第2回 | 40 | 4 | 10.0 | |
広島県 | 第1回 | 70 | 5 | 14.0 |
第2回 | 91 | 9 | 10.1 | |
山口県 | 71 | 16 | 4.4 | |
徳島県 | 33 | 20 | 1.7 | |
香川県 | 54 | 5 | 10.8 | |
愛媛県 | 57 | 9 | 6.3 | |
高知県 | 26 | 4 | 6.5 | |
福岡県 | 229 | 36 | 6.4 | |
佐賀県 | 32 | 3 | 10.7 | |
長崎県 | 84 | 12 | 7.0 | |
熊本県 | 94 | 10 | 9.4 | |
大分県 | 34 | 9 | 3.8 | |
宮崎県 | 50 | 14 | 3.6 | |
鹿児島県 | 82 | 19 | 4.3 | |
沖縄県 | 120 | 12 | 10.0 |
消防官
主な市役所(政令指定都市)の倍率をまとめています。
2019年(令和元年度)
自治体 | 区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|---|
札幌市 | 消防吏員 | 191 | 24 | 8.0 |
仙台市 | 高卒の部 | 234 | 10 | 23.4 |
さいたま市 | 消防 | 302 | 25 | 12.1 |
千葉市 | 消防士 | 376 | 34 | 11.1 |
東京消防庁 | 消防官Ⅲ類 | 5723 | 209 | 27.4 |
横浜市 | 消防 | 548 | 58 | 9.4 |
川崎市 | 消防士 | 205 | 25 | 8.2 |
相模原市 | 消防 | 74 | 6 | 12.3 |
新潟市 | 消防士 | 151 | 20 | 7.6 |
静岡市 | 消防士 | 64 | 15 | 4.3 |
浜松市 | Ⅲ類消防士 | 42 | 4 | 10.5 |
名古屋市 | 第2類・消防 | 371 | 59 | 6.3 |
京都市 | 中級・消防 | 253 | 21 | 12.0 |
大阪市 | 消防吏員B(男)Ⅰ | 429 | 54 | 7.9 |
消防吏員B(女)Ⅰ | 10 | 5 | 2.0 | |
堺市 | 消防吏員 | 133 | 5 | 26.6 |
神戸市 | 消防 | 168 | 27 | 6.2 |
岡山市 | 消防(B) | 非公表 | 4 | – |
広島市 | 消防 | 540 | 63 | 8.6 |
福岡市 | 消防吏員B | 486 | 29 | 16.8 |
北九州市 | 消防士 | 173 | 7 | 24.7 |
熊本市 | 消防職 | 157 | 9 | 17.4 |
公務員試験 倍率まとめ
本記事では、主な試験の倍率をまとめていました。
これは最終的な倍率ですが、実際にはもっと低くなります。
理由は、記念受験者や対策をしていない人も混ざっているからです。
本気で目指している人は、これらの70~80%くらいなので、倍率にダマされないように対策をしましょう!