こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「財務専門官採用試験の概要」を中心にまとめています。
✓主な内容
- 倍率の推移
- 日程の流れ
- 傾向と対策
結論からいうと、倍率はだだ下がりしています。
2020年(令和2年度)は、2.4倍で、ついに3倍を切りました!
3年前は4.7倍だったので、約半減していることになります。
確実に合格に近づくためには、試験内容を把握して対策することが必要です。
“江本”
本記事を参考に、準備をはじめていきましょう!
関連記事:公務員試験の難易度|倍率や内容で違います【突破する方法あり】
タップで飛べるもくじ
財務専門官採用試験 倍率の推移
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
- 2017年(平成29年度)
- 2016年(平成28年度)
- 2015年(平成27年度)
最新から過去の倍率をまとめています。
2020年(令和2年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,338 | 560 | 2.4 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,721 | 526 | 3.3 |
2018年(平成30年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
2,058 | 526 | 3.9 |
2017年(平成29年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
2,474 | 527 | 4.7 |
2016年(平成28年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
2,682 | 528 | 5.1 |
2015年(平成27年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,920 | 526 | 3.7 |
財務専門官採用試験 日程
- 2021年(令和3年度)
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
財務専門官の試験日をまとめています。
2021年(令和3年度)
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 3月26日~4月7日 |
一次試験 | 6月6日(日) |
一次試験 合格発表 |
6月29日 |
二次試験 | 7月5日~7日 |
最終合格 | 8月17日 |
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
2020年(令和2年度)
※新型ウイルスの影響で日程が延期となりました。
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 3月27日~4月8日 |
一次試験 | |
一次試験 合格発表 |
|
二次試験 | 8月27日〜31日 |
最終合格 |
2019年(令和元年度)
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 3月29日~4月10日 |
一次試験 | 6月9日 |
一次試験 合格発表 |
7月2日 |
二次試験 | 7月10日、11日 |
最終合格 | 8月20日 |
財務専門官採用試験 年齢制限
- 2021年(令和3年度)
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
財務専門官を受験できる年齢をまとめています。
2020年(令和2年度)
1991年4月2日~2000年4月1日までに生まれた人
2020年(令和2年度)
1990年4月2日~1999年4月1日までに生まれた人
2019年(令和元年度)
1989年4月2日~1998年4月1日までに生まれた人
財務専門官採用試験 採用人数
- 2021年(令和3年度)
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
財務専門官の採用予定人数をまとめています。
2021年(令和3年度)
採用予定数:170人
2020年(令和2年度)
採用予定数:160人
2019年(令和元年度)
採用予定数:150人
財務専門官採用試験 内容
財務専門官の試験内容は次のとおり。
- 基礎能力試験
- 専門試験
- 専門記述
- 人物試験(個人面接)
順番に見ていきましょう。
基礎能力試験
基礎能力試験は、一次試験に実施されます。
- 一般知能分野
- 一般知識分野
この2分野から、合計40問の出題がありますよ。
詳しくは「財務専門官採用 基礎能力試験の合格点は〇点|効果的な勉強法を解説! 」で解説しています。
専門試験
専門試験は、一次試験に実施されます。
- 法律科目
- 経済科目
- 行政科目
こういった憲法や経済学に関する筆記試験です。
配点が試験の中で1番高いため、攻略は必須ですね。
詳しい傾向を「財務専門官採用 専門試験の過去問|おすすめ選択科目を解説!」で解説しています。
専門記述試験
専門記述は、一次試験に実施されます。
専門試験の「記述版」なので、より深い知識が必要です。
また、文章力もいるため苦手な人は多め。
傾向を「財務専門官採用試験 専門記述の過去問|対策法3ステップ」で解説しています。
個人面接
個人面接は、二次試験に実施されます。
一次試験の合格発表後、すぐに試験がありますよ。
なので、はやめに対策するようにしましょう。
傾向を「財務専門官採用試験 個人面接の過去問|質問される3種類の内容」で解説しています。
配点
基礎能力試験 | 2/9 |
---|---|
専門試験 | 3/9 |
専門記述 | 2/9 |
個人面接 | 2/9 |
財務専門官採用試験まとめ
本記事では財務専門官採用試験の概要をまとめていました。
この5年間で倍率は半減するまできています。
難易度も低下しているため、本気で目指している方にはチャンスですよ!
しかし、試験の種類は多いため、はやめに準備をしましょう。
そうすることで合格に近づきますよ!