こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事は「福岡県警A(大卒)の個人面接」に関する情報をまとめています。
記事を読むことで、
江本
江本
江本
といった悩みを解決できます。
面接の配点は高い!
多くの人が時間をかけて対策している教養試験よりもはるかに。
- 教養試験:50点
- 面接試験:130点
なのに、必死こいて教養対策ばかりしているんですよね。
それだと最終合格はできません。
とはいえ、
- どんな内容なのか。
- どうやって対策すればいいのか
を知らないからできないってこともあると思います。
そこで、内容からやるべきことまでをまとめました!
“江本”
一通り内容を読んで、対策をはじめてみましょう!
関連記事:【難易度は高い】福岡県警察官採用 倍率の推移|対策ロードマップ
タップで飛べるもくじ
福岡県警察官採用試験 面接の内容
福岡県警の面接は一次と二次に2回ある珍しい自治体です。
より人物面を重視していると見て間違いないですね。
それぞれの傾向をまとめています。
一次面接の内容
- 試験時間:20分
- 面接官:2人
教養試験で基準(3~4割)をクリアした人を対象に行われます。
- 自己PR
- 志望動機
- 日常生活
幅広い内容をガッツリ聞かれます。
ここで受験者の半分以上が不合格になるので、早めに対策をしましょう。
質問された内容を後述しています。
二次面接の内容
- 試験時間:30分
- 面接官:3人
一次試験の合格者を対象に行われます。
事前に提出する「面接カード」に沿って、
- 警察官としての心構え
- 志望動機
- 一般常識
など聞かれる内容は幅広いです。
アピールできる内容を面接カードに書けるので、題材を考えておきましょう。
【対策】福岡県警察官採用試験 面接カードの書き方
面接カードは「あなたのことを簡潔に伝えるネタ帳」のようなものです。
面接官は簡単に目を通して、気になった点を聞いてきます。
なので、時間をかけて自己分析をしていきましょう。
面接カードの内容
- 志望動機
- 自分で自覚している性格について(長所・短所)
- 学歴
- 職歴
- 特殊技能(資格・免許等)
- 趣味・娯楽について(日常やっていること)
- その他(所属クラブ・サークル活動・ボランティア等)
自己分析を徹底しよう
ポイントは「簡潔に、わかりやすく」書くことです。
面接官は試験の直前にさらっと内容を見るので、内容がわかりにくいと質問できません。
「主張→理由(根拠)→具体例(体験)」の順に書くと簡単に論理的な文章が作れますよ!
江本
添削を受けて評価をもらう
書いた内容は友達や親などに見せましょう。
客観的な意見をもらえば、改善点が分かるからです。
自分が分かっていても、面接官が分からないと意味ないんですよ。
「書く→見せる→修正→見せる・・・」を繰り返して作ってくださいね。
適当にやればすぐ終わるけど、メリットはありません。
時間をかけて考えてみましょう!
福岡県警察官採用試験 面接の質問
面接対策の基本は「想定される質問をもとに、事前回答を準備する」ことです。
ここでは、過去に聞かれた質問をまとめているので考えてみましょう!
一次試験の面接質問
- あなたの長所は何ですか。
- あなたの強みについて、根拠を交えて教えてください。
- アルバイトで思い出に残っている経験はありますか。
- 今までに違反したことはありますか。
- 希望する部署に配属されなかったらどうしますか。
- 希望する部署はありますか。
- 警察官になりたいと思ったのはいつからですか。
- 警察官のイメージを教えてください。
- 福岡県警を受験するのは何回目ですか。
- 福岡県警のイメージを言ってください。
さらに内容を知りたい場合は、「福岡県警A 一次面接の教科書」をご覧ください。
二次試験の面接質問
- あなたが希望する部署はどんな仕事をしていますか。
- あなたが警察官になることに対し、周りはどう思っていますか。
- あなたの性格は警察より消防官向きだと思いますが、どう思いますか。
- あなたはリーダータイプとサポートタイプのどちらだと思いますか。
- あなたを色で表すと何色ですか。
- SNSはどのくらい使っていますか。
- 警察学校で規律違反を起こす人がいたらどうしますか。
- 警察学校を乗り切れる根拠を教えてください。
- 警察官の不祥事についてどう思いますか。
- 最後に自己PRをしてください。
さらに内容を知りたい場合は、「福岡県警A 二次面接の教科書」をご覧ください。
答えられる回答が増えたら、自信にもなりますよ!
福岡県警察官採用試験 面接対策まとめ
- 個人面接は2回ある。
- 合格率は30~40%と低い
- 面接カードの内容は真剣に考える。
- 回答集を作成して自信をもつ
知識よりも人間性・コミュニケーション能力が重要です。
勉強でいっぱいいっぱいの人もいるだろうけど、それだと合格できませんよ。
筆記試験の基準は高くないため、時間のかけすぎは禁物です。
できる限り、面接対策に時間を使っていきましょう!