こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「※海上保安学校学生採用(9月実施) 個人面接」の情報をまとめています。
※対象は船舶運航システム課程です。
※特別(5月実施)を受験する人は「海上保安学校学生採用試験(特別) 個人面接の過去問|合格術を解説」をご覧ください。
面接対策を後回しにしている受験者は多いです。
面接の配点は25%しかないため、配点の高い筆記試験に時間をかけるのは仕方がありません。
でも、面接で評価がつかないと一発不合格になりますよ。
実際、筆記試験で8割以上取れた人も、面接D評価で落ちていましたからね。
筆記は5割前後取れれば通過できるため、時間のかけすぎは危険です。
なので、面接対策にも時間を使えるように計画を組んでみましょうね。
ここでは、面接の傾向や質問内容をまとめています。
参考にしてみてください。
関連記事:海上保安学校学生採用試験 倍率は低下傾向|合格ロードマップ
タップで飛べるもくじ
【高卒】海上保安学校学生(船舶運航システム) 個人面接の傾向
結論をいうと、自己分析をしましょう。
- 今までに頑張ったこと。
- 苦労・失敗から復活した方法。
- どんな海上保安官になりたいか。
具体的に言えますか?
面接は、質問を通して「あなたという人間を知る」試験です。
ですので、今までの人生を振り返り自分史を作ることが重要。
試験時間は15分程度あるため、話す内容がないと詰みますよ。
面接カード
面接は、事前に提出する面接カードの内容に沿って質問されます。
なので、自分で聞いてほしいことを記入できるんですね。
面接カードの内容は次のとおり。
※2020年のデータです。
- 受験の動機
- 印象に残っている体験(学校生活や職務、社会生活、ボランティア活動など)
- 関心事項(最近関心を持った出来事、取り組んでいることなど)
- 趣味・特技など
- 自己PR(自分の長所について)
ちゃんとしたデータを見たい人は下記をどうぞ!
江本
評価の観点
一応、評価ルールがあります。
面接官は、次の5観点に沿って評価をつけます。
- 積極性
- 堅実性
- 判断力
- 表現力
- 態度
詳細は次のとおり。
積極性
- 率先して物事に取り組むことができるか。
- 必要な自己主張ができているか。
- 優柔不断なところはないか
堅実性
- 何事においても真面目に取り組めるか。
- 最後まで諦めずに努力できるか。
- 組織の一員としての自覚を持っているか
判断力
- ものごとの判断力は適当か。
- 集中力はあるか。
- 自分勝手な行動はしていないか。
表現力
- 聞かれたことに対する返答は適格か。
- 話に一貫性があるか。
- 話し方がわかりやすく、簡潔か。
態度
- だらしなくないか。
- 落ち着いて安定しているか
- 作り話をしていないか
【高卒】海上保安学校学生(船舶運航システム) 個人面接の質問内容
質問内容は、ホームページで公開されていないため知ることは難しいです。
でも、僕はサイトやTwitterで情報提供をしてもらっているため、情報をまとめることができています。
結論をいうと、次の6つに分類できました。
- 学校生活
- 自分自身
- 志望動機・熱意・職業意識
- 人間関係
- 一般常識・時事
- 導入・他
詳細は次のとおりです。
学校生活
- 得意な教科と、その理由を教えてください。
- 学校生活で努力したことはありますか。
- 部活動で何を学びましたか。
自分自身
- 自己PRをしてください。
- 自分の性格は、どんな性格ですか。
- 今までの経験で、一番つらかったことは何ですか。
志望動機・熱意・職業意識
- 海上保安官の仕事で知っていることを言ってください。
- 第一、第二希望コースの理由を言ってください。
- 海上保安庁はどのような仕事をしていますか。
人間関係
- 友達から、どんな人間だと思われていますか。
- 友人と喧嘩したことはありますか。
- 年上の人とコミュニケーションをとるうえで気を付けていることはありますか。
一般常識・時事
- 最近の気になるニュースは何ですか。
- 公務員と民間企業の違いは何ですか。
- 最近の海上保安庁のニュースで気になったものはありますか。
導入・他
- 緊張していますか。
- あなたの住む町のいいところを教えてください。
- 会場までどうやって来ましたか。
面接対策の基本は「想定質問を使い、回答を準備すること」です。
「海上保安学校学生採用(9月実施) 個人面接の教科書」で100個以上の質問内容を公開しています。
過去に船舶航空システム課程を受験した人のデータなので役立つはずです。
【高卒】海上保安学校学生(船舶運航システム) 個人面接まとめ
本記事では、海上保安学校学生採用(船舶運行システム課程)の個人面接をまとめていました。
面接は「自分を知ってもらう」試験です。
今までの経験を振り返ることが大切です。
面接対策の基本は「想定質問を使い、回答を準備すること。」
面接で聞かれることは、次の6つです。
- 学校生活
- 自分自身
- 志望動機・熱意・職業意識
- 人間関係
- 一般常識・時事
- その他
「海上保安学校学生採用(9月実施) 個人面接の教科書」で質問内容をまとめています。
上手く使って、面接を攻略してくださいね。
今回は以上です。