こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「大阪府警察官採用試験の倍率」をテーマに、試験概要をまとめています。
結論からいうと、大阪府警の倍率は高いですよ!
直近3年間の平均倍率は次のとおり。
- 男性:5.6倍
- 女性:9.7倍
全国倍率が3倍程度なので、大阪府警は高いことがわかりますね。
試験内容を把握して、対策することが確実に合格するために必要です。
本記事を参考にして、対策をはじめましょう!
※A区分、B区分どちらにも対応しています。
タップで飛べるもくじ
大阪府警察官採用試験 倍率の推移
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
- 2017年(平成29年度)
- 2016年(平成28年度)
- 2015年(平成27年度)
- 2014年(平成26年度)
- 2013年(平成25年度)
数年分の倍率をまとめています。
現状の把握をしてくださいね。
2020年(令和2年度)
第1回(中止)- 第2回
- 第3回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 中止 | ||
女性 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 443 | ||
女性 | 143 |
第3回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | |||
女性 |
2019年(令和元年度)
- 第1回
- 第2回
- 第3回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,568 | 526 | 6.8 |
女性 | 894 | 89 | 10.0 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,819 | 211 | 8.6 |
女性 | 546 | 36 | 15.2 |
第3回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 184 | 54 | 3.4 |
女性 | 80 | 12 | 6.7 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
2018年(平成30年度)
- 第1回
- 第2回
- 第3回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,938 | 788 | 5.0 |
女性 | 894 | 89 | 10.0 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 2,067 | 304 | 6.8 |
女性 | 651 | 44 | 14.8 |
第3回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 192 | 57 | 3.4 |
女性 | 74 | 12 | 6.2 |
2017年(平成29年度)
- 第1回
- 第2回
- 第3回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,778 | 799 | 4.7 |
女性 | 757 | 106 | 7.1 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 2,108 | 441 | 4.8 |
女性 | 527 | 66 | 8.0 |
第3回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 136 | 14 | 9.7 |
女性 | 74 | 12 | 6.2 |
2016年(平成28年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,807 | 653 | 5.8 |
女性 | 733 | 89 | 8.2 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,146 | 280 | 4.1 |
女性 | 264 | 64 | 4.1 |
2015年(平成27年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,280 | 739 | 4.4 |
女性 | 675 | 63 | 10.7 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,424 | 272 | 5.2 |
女性 | 310 | 35 | 8.9 |
2014年(平成26年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 3,583 | 676 | 5.3 |
女性 | 635 | 94 | 6.8 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 1,762 | 443 | 4.0 |
女性 | 350 | 64 | 5.5 |
2013年(平成25年度)
- 第1回
- 第2回
それぞれの実施結果をまとめています。
第1回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 4,484 | 492 | 9.1 |
女性 | 789 | 100 | 7.9 |
第2回
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
男性 | 2,173 | 415 | 5.2 |
女性 | 465 | 56 | 8.3 |
大阪府警察官採用試験 日程
大阪府警の採用試験は、年に2回(3回)行われています。
出願から最終合格までの日程をまとめています。
2020年(令和2年度)
- 第1回
- 第2回
- 第3回
2020年(令和2年度)は、1年間に3回の試験が実施されています。
※2020年は、新型ウイルスの影響で第1回が中止となっています。そのため、第3回が実施されます。
第1回
※B区分のうち、高校生(卒業見込み)は受験できません。
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | |
一次試験 | |
一次試験 合格発表 |
|
二次試験 | |
最終合格 |
第2回
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 7月1日~8月7日 |
一次試験 | 9月21日 |
一次試験 合格発表 |
10月上旬 |
二次試験 | 10月17日~11月8日の指定された日 |
最終合格 | 12月上旬 |
第3回
※2020年は、A区分(大卒)も受験可能。
※原則として、令和3年8月1日以降(8月、10月、令和4年2月及び4月のうち指定された時期)の採用。
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 11月5日~20日 |
一次試験 | 1月9日 |
一次試験 合格発表 |
1月下旬 |
二次試験 | 2月4日~15日 |
最終合格 | 3月下旬 |
第2次選考の合格者が最終合格者となり、各選考区分(男性A、男性B、女性A、女性B)の大阪府巡査として※採用されます。
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
2019年(令和元年度)
- 第1回
- 第2回(不明)
- 第3回(不明)
2019年(令和元年度)は、1年間に3回の試験が実施されています。
第1回
※B区分のうち、高校生(卒業見込み)は受験できません。
※原則として、令和2年4月1日以降(4月、8月、10月のうち指定された時期)の採用。
流れ | 日程 |
---|---|
出願期間 | 3月1日~28日 |
一次試験 | 4月27日(土) |
一次試験 合格発表 |
5月中旬 |
二次試験 | 5月25日~6月13日の指定された日 |
最終合格 | 8月中旬 |
大阪府警察官採用試験 年齢制限(受験資格)
大阪府警採用試験を受験するためには、年齢制限や学歴などによって受験できる区分が異なります。
2020年(令和2年度)
- A区分:大学卒(見込み)の人
- B区分:それ以外の人(高卒)
年齢要件はどちらの区分も「昭和62年4月2日から平成15年4月1日までに生まれた人」となっています。
また、日本国籍がない人や禁固以上の刑に処せられている人は受験できません。
2019年(令和元年度)
- A区分:大学卒(見込み)の人
- B区分:それ以外の人(高卒)
年齢要件はどちらの区分も「昭和61年4月2日から平成14年4月1日までに生まれた人」となっています。
また、日本国籍がない人や禁固以上の刑に処せられている人は受験できません。
大阪府警察官採用試験 採用人数
各回の採用予定人数をまとめています。
2020年(令和2年度)
区分 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 ※高校生は不可 |
中止 | 中止 |
第2回 | 340 | 80 |
第3回 | 190 | 40 |
2019年(令和2年度)
区分 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 ※高校生は不可 |
250 | 65 |
第2回 | 200 | 45 |
第3回 ※A区分は不可 |
50 | 10 |
大阪府警察官採用試験 内容
大阪府警採用試験では、筆記や面接など幅広い試験が科されています。
出題レベル以外は、区分による大きな違いはありません。
それぞれの試験内容を確認して対策をはじめましょう。
一次試験
一次選考では、筆記試験がメインとなります。
試験内容は次のとおり。
- 教養考査(試験)
- 論文 / 作文考査
- エントリーシート
傾向をまとめています。
教養考査
一般的な公務員試験と内容が違っています。
警察官として必要な一般教養及び知識について、選考区分に応じた筆記試験です。
- A区分:大学卒業程度
- B区分:高校卒業程度
公務員試験用の参考書を買って勉強するときは、上記区分のものを使いましょう。
具体的な試験科目や勉強方法を「大阪府警察官採用試験 教養考査の過去問|対策する科目と勉強法」で解説しています。
論文 / 作文考査
- A区分:論文試験
- B区分:作文試験
警察官として必要な表現能力等について、文章による筆記試験です。
テーマの把握(読解力)や文章力などが必要。
詳しい傾向や出題テーマなどを、「大阪府警察官採用試験 論文/作文の過去問|書き方3ステップを解説」でまとめています。
エントリーシート
- 志望動機
- 自己PR
これら関する設問に文章で解答する試験です。
学力では図ることができない、受験者の熱意や警察官への志望度を評価しますよ。
面接試験で使用される資料になるため、丁寧に、分かりやすく書くようにしましょう!
二次試験
二次選考では、面接試験がメインとなります。
試験内容は次のとおり。
- 面接考査
- 体力検査
- 身体検査
- 適性検査
傾向をまとめています。
面接考査
試験内容は個人面接。
事前に提出した資料をもとに、質問されるので回答しましょう。
人物重視の傾向が強いので、一番重要です。
質問内容などを区分ごとにまとめています。
A区分:大阪府警察官採用試験A 個人面接の過去問|質問される5項目を解説
B区分:【高卒】大阪府警察官採用試験B 個人面接の過去問|対策ロードマップ
適性考査
警察官としての適性について、必要な検査を実施。
- クレペリン検査
- YG検査
などが行われています。
関連記事:クレペリン検査とは。
関連記事:YG検査とは
身体検査
警察官としての職務遂行に支障のない身体的状態であるかについて検査を行います。
詳細は次のとおり。
区分 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
身長 | おおむね160センチメートル以上 | おおむね150センチメートル以上 |
体重 | おおむね47キログラム以上 | おおむね43キログラム以上 |
視力 | 両眼とも裸眼視力が0.6以上又は矯正視力が1.0以上 | |
色覚 | 警察官としての職務遂行に支障のない状態であるかについて、検査を行います。 | |
その他 | 警察官としての職務遂行に支障のない身体的状態であるかについて、運動機能・内臓疾患・感染症疾患の有無等の検査を行います。 |
体力検査
警察官としての職務遂行に必要な基礎体力等を検査。
検査項目と最低基準は次のとおり。
この基準をもとに、回数に応じた配点を振り分けます。
大阪府警察官採用試験 共同試験とは
大阪府警になるチャンスを増やす方法があります。
それが「共同試験」(男性のみ)。
石川県、三重県、鳥取県、岡山県、広島県、山口県、徳島県、香川県、愛媛県、高知県、福岡県、佐賀県、長崎県、熊本県、大分県、宮崎県
上記の警察官採用試験を受験するときに、併願という形で大阪府警を選択することができます。
これによって、1つの成績で大阪府警の一次試験を受験したことになり、該当県が不合格でも大阪府警で合格することができますよ!
詳しくは該当県の要綱で確認しましょう!
大阪府警察官採用試験まとめ
本記事では、大阪府警察官採用試験の概要をまとめていました。
日程、試験内容ともに全国と比べて少し特殊です。
全国から受験者が集まるため、倍率も高め。
合格するには、早めに準備をはじめることがポイントです。
もう一度、本記事を読みなおして対策を始めていきましょう!