こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「※大阪府警察官採用の論文 / 作文試験」に関する情報をまとめています。
※A区分(大卒)、B区分(高卒)の内容です。
“江本”
論文(作文)って、どんな勉強をしたらいいのか分かりにくいですよね。
筆記試験と違って、勉強すれば必ず点数が取れるわけでもないし、ポイントもわかりづらい。
でも、ノー勉で突撃すれば撃沈するのも目に見えています。
論文(作文)が苦手、書き方がわからないって人は本記事を読むことで悩みを解決することができますよ。
ぜひ、参考にしてください。
関連記事:大阪府警察官採用試験 倍率の推移|難易度は高い?対策ロードマップ
タップで飛べるもくじ
大阪府警察官採用試験 論文・作文の過去問
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
出題されたテーマを見て、内容のイメージをしましょう。
2020年(令和2年度)
回ごとにまとめています。
1回
新型ウイルスの影響で中止。
2回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 大阪府警察が今後取り組むべき課題は何かを書きなさい。また、あなたが警察官になった場合どのような課題に対して、どのように取り組むのかを述べなさい。 |
B区分 | あなたがこれまでに力を注いできたことを挙げ、そこから何を得たのか、警察官としてどのように活かしていくのか。あなたの考えを書きなさい。 |
3回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | |
B区分 |
2019年(令和元年度)
回ごとにまとめています。
1回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 本年6月に「G20大阪サミット」が開催されますが、サミットにおける警察官の役割は何だと思いますか、また、その役割を担うために警察官として心掛けなければならないことは何ですか、あなたの考えを述べなさい。 |
B区分 | あなたが思う、「普段の生活で被害に遭いやすい犯罪」とは何ですか、また、その犯罪をなくす為に、あなたが警察官になればどのような抑止活動を行いますか、あなたの考えを述べなさい。 |
2回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | あなたにとって警察の仕事の魅力とは何ですか、また、あなたなら警察官の志望者を増やす為に、誰に対してどのような内容の広報を行いますか、あなたの考えを述べなさい。 |
B区分 | 「安全で安心なまち大阪」を実現するために,地域警察官はパトロールする際にどういった警察活動に力を注ぐべきだと思いますか,その警察活動の内容とその理由について述べなさい。 |
3回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 実施なし |
B区分 | 警察官と他の公務員との違いについて述べたうえ、あなたが警察官になれば業務中や私生活中においてどういった事に気を配って行動しますか、あなたの考えを述べなさい。 |
2018年(平成30年度)
回ごとにまとめています。
1回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 地域住民が求める理想の警察官像について述べ、それを踏まえた上で、あなたが警察官採用担当者になったときにどのような工夫や取組みをして警察官の魅力を発信し、志望者を増やすのかを具体的に例をあげて説明しなさい。 |
B区分 | 交通死亡事故を減少させるためにどのような施策が必要か、大阪府における交通死 亡事故の特徴を踏まえたうえで、あなたの考えを述べなさい。 |
2回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 「平成30年7月豪雨」や「大阪府北部地震」などの大規模な災害が発生した場合における警察の役割について述べなさい。また、あなたが警察官になれば、被災地で活動する際にどのような事に気を配るのか、あなたの考えを述べなさい。 |
B区分 | 大阪府下における、「子供や女性を狙った犯罪」とはどのような犯罪が挙げられるかを述べたうえ、その犯罪の被害者に対してあなたはどのような対応をすべきか、あなたの考えを述べなさい。 |
3回
区分 | 内容 |
---|---|
A区分 | 実施なし |
B区分 | 携帯電話(スマートフォンを含む)を利用した犯罪とはどのような犯罪が挙げられ るかを述べたうえ、あなたが警察官になれば携帯電話の利用に際して気をつけなければならない事について述べなさい。 |
2017年(平成29年度)~
2014年までの出題テーマを「大阪府警 論文 / 作文試験の教科書」で無料公開しています。
今だけ無料公開中!
大阪府警察官採用試験 論文・作文の傾向
論文 / 作文試験は、一次選考で実施されます。
テーマに沿って、自分の経験や考えを文章で表現する試験です。
教養考査のように、確実な解答がありません。
なので、一人では対策が難しいです。
まずは試験傾向を確認して対策を始めていきましょう。
試験時間
試験時間は、60分です。
書く上で時間配分に気を付けましょう。
- テーマの把握:5分程度
- 実際に書く:50分
- 誤字のチェック:5分
こんな感じで見ておくといいですよ。
何度も書く練習をして、感覚を確かめてください。
文字数
文字数は、最大1,000字です。
目安は900字前後。
最低でも800字はないと、減点されるので注意しましょう。
極端に文字数が少ないと合格は厳しいかと。
初めから900字を目標に書く練習をしましょう。
大阪府警察官採用試験 論文・作文の対策法
論文 / 作文は、この3ステップで攻略していきます。
- STEP1:書き方を理解
- STEP2:何ども書く
- STEP3:添削を受ける
順に解説します。
STEP1:書き方を理解
「文章の書き方」を知っていますか?
今まで書いてきた論文・作文と公務員試験で問われる文章力は違います。
書き方が不安な方は「よくわかる! 公務員試験(初級)のための論作文術」を熟読してください。
詳しく文章の書き方を知るのに最適な1冊です。
STEP2:何ども書く
書き方が分かってきたら、実際に書いてみましょう。
この時、時間を計って書くようにしてくださいね。
はじめは、時間内に書けないことがあると思います。
しかし、気にしなくていいので現在の状況を理解していきましょう。
書けない理由は様々
- 練習不足
- 知識不足
- どっちも
書いていくなかで、課題が見えてくるはずです。
これは何度も書いてみないと、分かりません。
なので、書いてみて課題を発見してください。
STEP3:添削を受ける
最後は、書いた答案用紙をプロに見せましょう。
そうすることで、弱点が分かるからです。
- 誤字・脱字
- 文章表現
- 語法
こういった部分は素人では評価することが難しいです。
自分は書けていると思っても、それは自己満足なだけですよ。
自己満足だけでは、点数が取れる答案を書くことはできません。
必ず添削を受けるようにしてください。
なお、添削を受けられる方法を「公務員試験 論文の対策法3ステップ|安く添削を受ける方法【書き方解説】」で解説しています。
大阪府警察官採用試験 論文・作文まとめ
本記事では、大阪府警察官採用試験の論文・作文をまとめていました。
論作文には、これといった正答がありません。
何度も文章を書いて、添削を受けることで上達していきます。
また書き方がわかっても、書く内容(ネタ)がないと具体的に文章を書くことができません。
抽象的な表現ばかりだと点数をあげることは難しいです。
新聞を読んだり、スマホアプリでニュースをチェックしたりする習慣をつけましょう。
今だけ無料公開中!