こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事は「※さいたま市職員採用試験の概要」をまとめています。
※対象は大卒と高卒です。
「さいたま市職員の難易度」はどのくらいだと思いますか?
2020年(令和2年度)の合格率は次のとおりです。
- 大卒:27%
- 高卒:6.5%
大卒は全国平均として、高卒はかなり難易度が高いです。
1,000人受験したら900人以上は落ちるわけですからね。
試験内容も幅広いため、計画を立てて対策をする必要があります。
はやめに内容を把握して準備をしましょう。
“江本”
それでは、ご覧ください。
タップで飛べるもくじ
さいたま市職員採用試験 倍率の推移
ここでは、「大学卒業程度」と「高校卒業程度」の倍率推移をまとめています。
職種ごとに数年分をまとめているので、参考にしてみてくださいね。
大学卒業程度
2020年(令和2年度)の全体倍率は3.7倍でした。
人気の事務職も5.4倍⇒3.2倍と下がっているため、合格はしやすくなっています。
区分ごとの詳細は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務A | 659 | 207 | 3.2 |
行政事務B | 218 | 18 | 12.1 |
福祉 | 61 | 31 | 2.0 |
学校事務 | 73 | 9 | 8.1 |
土木 | 41 | 26 | 1.6 |
建築 | 12 | 7 | 1.7 |
電気 | 7 | 3 | 2.3 |
機械 | 5 | 1 | 5.0 |
化学 | 6 | 2 | 3.0 |
消防 | 200 | 29 | 6.9 |
消防(救命士) | 55 | 9 | 6.1 |
心理 | 32 | 19 | 1.7 |
精神保健福祉士 | 14 | 1 | 14.0 |
薬剤師 | 14 | 5 | 2.8 |
獣医師 | 2 | 1 | 2.0 |
保健師 | 51 | 23 | 2.2 |
2019年(令和元年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 864 | 149 | 5.8 |
福祉 | 52 | 30 | 1.7 |
学校事務 | 87 | 12 | 7.3 |
土木 | 53 | 24 | 2.2 |
建築 | 9 | 2 | 4.5 |
電気 | 7 | 3 | 2.3 |
機械 | 6 | 1 | 6.0 |
化学 | 9 | 2 | 4.5 |
農業 | 5 | 1 | 5.0 |
消防 | 231 | 24 | 9.6 |
消防(救命士) | 68 | 11 | 6.2 |
心理 | 15 | 6 | 2.5 |
精神保健福祉士 | 17 | 6 | 2.8 |
薬剤師 | 13 | 5 | 2.6 |
獣医師 | 4 | 2 | 2.0 |
保健師 | 40 | 13 | 3.1 |
2018年(平成30年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 983 | 201 | 4.9 |
福祉 | 54 | 23 | 2.3 |
学校事務 | 74 | 10 | 7.4 |
土木 | 59 | 25 | 2.4 |
建築 | 21 | 5 | 4.2 |
電気 | 12 | 2 | 6.0 |
機械 | 8 | 1 | 8.0 |
消防 | 237 | 27 | 8.8 |
消防(救命士) | 70 | 10 | 7.0 |
心理 | 13 | 10 | 1.3 |
精神保健福祉士 | 23 | 9 | 2.6 |
薬剤師 | 22 | 6 | 3.7 |
獣医師 | 5 | 1 | 5.0 |
栄養士 | 51 | 3 | 17.0 |
保健師 | 58 | 13 | 4.5 |
2017年(平成29年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 1090 | 203 | 5.4 |
福祉 | 47 | 14 | 3.4 |
学校事務 | 86 | 9 | 9.6 |
土木 | 63 | 42 | 1.5 |
建築 | 20 | 11 | 1.8 |
電気 | 8 | 2 | 4.0 |
機械 | 2 | 1 | 2.0 |
化学 | 5 | 1 | 5.0 |
農業 | 4 | 2 | 2.0 |
消防 | 334 | 36 | 9.3 |
消防(救命士) | 100 | 15 | 6.7 |
心理 | 23 | 8 | 2.9 |
精神保健福祉士 | 17 | 8 | 2.1 |
薬剤師 | 13 | 4 | 3.3 |
保健師 | 64 | 24 | 2.7 |
2016年(平成28年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 1152 | 213 | 5.4 |
福祉 | 65 | 12 | 5.4 |
学校事務 | 83 | 9 | 9.2 |
土木 | 55 | 29 | 1.9 |
建築 | 20 | 11 | 1.8 |
電気 | 12 | 2 | 6.0 |
化学 | 13 | 3 | 4.3 |
消防 | 311 | 50 | 6.2 |
心理 | 19 | 3 | 6.3 |
精神保健福祉士 | 25 | 6 | 4.2 |
薬剤師 | 19 | 4 | 4.8 |
獣医師 | 10 | 2 | 5.0 |
保健師 | 50 | 17 | 2.9 |
高校卒業程度
2020年(令和2年度)の最終倍率は15.6倍でした。
昨年(10.6倍)と比べて高くなっていることが分かると思います。
とくに事務職は23.4倍で、難しかったと思います。
区分ごとの詳細は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 164 | 7 | 23.4 |
学校事務 | 16 | 3 | 5.3 |
消防 | 239 | 16 | 14.9 |
消防 (救急救命士) |
49 | 4 | 12.3 |
2019年(令和元年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 114 | 17 | 6.7 |
学校事務 | 40 | 4 | 10.0 |
消防 | 302 | 25 | 12.1 |
消防 (救急救命士) |
29 | 6 | 4.8 |
2018年(平成30年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 101 | 10 | 10.1 |
学校事務 | 20 | 4 | 5.0 |
消防 | 204 | 11 | 18.5 |
消防 (救急救命士) |
26 | 5 | 5.2 |
2017年(平成29年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 123 | 10 | 12.3 |
学校事務 | 31 | 3 | 10.3 |
消防 | 294 | 11 | 26.7 |
消防 (救急救命士) |
54 | 6 | 9.0 |
2016年(平成28年度)
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
行政事務 | 103 | 8 | 12.9 |
学校事務 | 23 | 3 | 7.7 |
消防 | 356 | 23 | 15.5 |
さいたま市職員採用試験 募集区分と採用数
「公務員=事務」だと思っていませんか?
事務職以外にもさいたま市職員として働いている公務員は多くいますよ。
大学卒業程度
事務職(行政)の他に「技術職」や「消防」などの募集があります。
募集区分と採用予定数は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
行政事務A | 100 |
---|---|
行政事務B | 11 |
福祉 | 20 |
学校事務 | 6 |
土木 | 19 |
建築 | 7 |
電気 | 2 |
機械 | 1 |
化学 | 2 |
心理 | 19 |
精神保健福祉 | 1 |
薬剤師 | 2 |
獣医師 | 1 |
保健師 | 8 |
2019年(令和元年度)
行政事務 | 89 |
---|---|
福祉 | 14 |
学校事務 | 10 |
土木 | 16 |
建築 | 7 |
電気 | 4 |
機械 | 3 |
化学 | 2 |
農業 | 1 |
心理 | 8 |
精神保健福祉 | 3 |
薬剤師 | 3 |
獣医師 | 1 |
保健師 | 8 |
高校卒業程度
事務職(行政)の他に「学校事務」や「消防」などの募集があります。
募集区分と採用予定数は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
区分 | 採用数 |
---|---|
行政事務 | 5 |
学校事務 | 2 |
消防 | 16 |
消防(救急救命士) | 4 |
2019年(令和元年度)
区分 | 採用数 |
---|---|
行政事務 | 5 |
学校事務 | 3 |
消防 | 13 |
消防(救急救命士) | 4 |
さいたま市職員採用試験 日程
ここでは、「大学卒業程度」と「高校卒業程度」の流れをまとめています。
学習計画を立てるときは、目標から逆算して考えることがポイントですよ。
試験日まで何日あるのか確認してみましょう!
大学卒業程度
大卒程度の選考は6月~8月にかけて実施されています。
詳細は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
受付期間 | 5月7日~20日 |
---|---|
一次試験 | 6月28日 |
一次試験 合格発表 |
7月7日 |
二次試験 | 7月中旬~8月中旬 |
最終合格 | 8月下旬 |
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
2019年(令和元年度)
受付期間 | 5月7日~16日 |
---|---|
一次試験 | 6月23日 |
一次試験 合格発表 |
6月28日 |
二次試験 | 7月中旬~8月上旬 |
最終合格 | 8月中旬 |
高校卒業程度
高卒程度の選考は9月~11月にかけて実施されています。
詳細は次のとおりです。
2020年(令和2年度)
受付期間 | 8月11日~24日 |
---|---|
一次試験 | 9月27日(日) |
一次試験 合格発表 |
10月7日 |
二次試験 | 10月中旬~11月中旬 |
最終合格 | 11月下旬 |
2019年(令和元年度)
受付期間 | 8月13日~26日 |
---|---|
一次試験 | 9月29日(日) |
一次試験 合格発表 |
10月4日 |
二次試験 | 10月中旬~11月上旬 |
最終合格 | 11月中旬 |
さいたま市職員採用試験 年齢制限
ここでは、「大学卒業程度」と「高校卒業程度」の年齢要件をまとめています。
年齢によって受験区分が変わります。必ず確認しておきましょう。
大学卒業程度
27歳まで受験できます。
※学校事務は30歳。
全国と比べて、年齢制限は厳しいです(多くが29歳~30歳が制限)。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
平成5年4月2日~平成11年4月1日生まれの人
2019年(令和元年度)
平成4年4月2日~平成10年4月1日生まれの人
高校卒業程度
21歳まで受験できます。
この年齢を過ぎると、大卒程度での受験となります。
※レベルは大卒程度。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
平成11年4月2日~平成15年4月1日生まれの人
2019年(令和元年度)
平成10年4月2日~平成14年4月1日生まれの人
さいたま市職員採用試験 内容
合格するには多くの試験に合格しなければいけません。
「公務員試験=筆記」というイメージを持っている人もいますが、最近は面接重視です。
実際、筆記試験を民間企業で採用されているSPIに変えている区分もありますよ。
大学卒業程度
試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- SPI3
- 専門試験
- 論文試験
- 個人面接
- 集団面接
- 適性検査
それぞれの特徴を解説します。
教養試験
教養試験は、一次選考で実施される筆記試験です。
※行政Bは除く。
公務員として必要な一般知能や一般知識に関して出題があります。
- 試験時間:120分
- 問題数:50問
配点は一次選考の60%ほど(技術職は40%)を占めています。
勉強方法を「さいたま市職員採用 教養試験の勉強法|過去問や出題範囲を公開」でまとめています。
SPI試験
SPI3は、行政事務Bを対象に、一次選考で実施される筆記試験です。
民間企業の採用選考でも使われる試験で、計算問題や漢字などの試験。
試験時間は70分ほど。
公務員試験で特有の数的推理や判断推理の知識があると、簡単に解けるようになりますよ。
専門試験
専門試験は一次選考で実施されます。
※行政Bは除く
出題は区分に応じた内容です。
試験科目は次のとおり。
技術職は教養試験より配点が高いため重点的に勉強をしましょう。
論文試験
論文試験は、二次選考で実施されます。
出題されたテーマについて、思考力や文章表現力などを評価します。
試験時間は60分で、配点は100/500点ほど。
傾向と対策法を「さいたま市職員採用試験 論文の過去問|対策法を解説!」でまとめています。
集団面接
集団面接は、二次選考で実施されます。
面接官の質問に回答する試験で、人間性や社会性などを評価します。
配点は100/500点ほど。
傾向を「さいたま市職員採用試験 集団面接の過去問|対策ロードマップ」でまとめています。
個人面接
個人面接は、二次選考で実施されます。
面接官の質問に回答する試験で、自己PRや志望動機を踏まえて回答する試験です。
配点は300/500点あり、一番重要だといえます。
質問内容などを「さいたま市職員採用試験 個人面接の過去問|質問内容まとめ」でまとめています。
高校卒業程度
主な試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- 体力検査
- 作文試験
- 個人面接
それぞれの特徴を解説します。
教養試験
教養試験は一次選考で実施されます。
公務員試験と呼ばれる内容で「一般知能」「一般知識」から出題があります。
- 試験時間:120分
- 問題数:50問
試験科目・範囲が膨大なので、出題頻度の高い分野から勉強するようにしましょう。
詳しい勉強法を「【高卒程度】公務員試験の勉強法|合格点をとる3つのテクニック」で解説しています。
体力試験
体力試験は消防及び救急救命士を対象に実施されます。
消防官として最低限の体力があるかを判断します。
検査項目は次のとおり。
- 握力
- 上体起こし
- 立位体前屈
- 反復横とび
- 立ち幅とび
- 20mシャトルラン
基準などの詳細は「全国学生体力テスト」が参考になりますよ。
作文試験
作文試験は二次選考で実施されます。
テーマに沿って「自分の考え」や「経験談」を踏まえて論じる試験です。
- 試験時間:60分
- 文字数:800字
上達するには添削が必要です。
学校の先生などに見てもらって練習をしましょう!
個人面接
個人面接は二次選考で実施されます。
質問を通して次の観点から評価します。
- 人間性
- コミュニケーション能力
- 公務員としての資質・適性
「今までの経験」や「さいたま市職員になりたい理由」などを具体的に考えておきましょう。
配点の8割を占めるため、要注意!
さいたま市職員採用試験まとめ
本記事は、さいたま市職員採用試験の概要をまとめていました。
倍率は年々、低下傾向です。
試験日程を把握して、逆算して対策を始めるようにしましょう。
試験内容は筆記試験の他に面接などがあります。適当にやっていたら終わりません。
傾向を把握して対策することがポイントです。
出来ることからはじめていきましょう。
今回は以上です。
このサイトでは、さいたま市職員の合格に必要な情報をまとめています。
時間があるときにでも、確認してみてくださいね。