こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事は「埼玉県警採用試験の概要」をまとめています。
- 倍率の推移
- 最終合格までの流れ
- 合格に必要な試験対策
1類(大卒)~3類(高卒)を受験する人におすすめです。
これから対策を始めようと思っている人は参考にしてみてくださいね。
“江本”
さっそくまとめていきます!
タップで飛べるもくじ
埼玉県警察官採用試験 倍率の推移
ここでは1類(大卒)、2類(短大卒)、3類(高卒)の倍率推移をまとめています。
受験する区分を確認しましょう。
1類(大学卒業程度)
2020年(令和2年度)の最終倍率(第1回)は「男性:2.9倍」「女性:6.8倍」でした。
例年に比べると、「男性は低下」「女性はやや上昇」という傾向です。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 950 | 333 | 2.9 |
女性 | 257 | 38 | 6.8 | |
2 回 |
男性 | 327 | 20 | 16.4 |
女性 | 115 | 5 | 23.0 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 1,137 | 152 | 7.5 |
女性 | 336 | 33 | 10.2 | |
2 回 |
男性 | 294 | 51 | 5.8 |
女性 | 89 | 30 | 3.0 |
2018年(平成30年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 1,266 | 271 | 4.7 |
女性 | 359 | 61 | 5.9 | |
2 回 |
男性 | 512 | 46 | 11.1 |
女性 | 128 | 13 | 9.8 |
2017年(平成29年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 1,309 | 262 | 5.0 |
女性 | 431 | 82 | 5.3 | |
2 回 |
男性 | 592 | 70 | 8.5 |
女性 | 141 | 19 | 7.4 |
2016年(平成28年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 1,456 | 296 | 4.9 |
女性 | 421 | 83 | 5.1 | |
2 回 |
男性 | 537 | 74 | 7.3 |
女性 | 120 | 20 | 6.0 |
2類(短大卒業程度)
2020年(令和2年度)の最終倍率(第1回)は「男性:3.9倍」「女性:3.0倍」でした。
例年20倍越えは当たり前でしたが、新型ウイルスの影響で男女ともに激下がりしました。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 413 | 105 | 3.9 |
女性 | 134 | 45 | 3.0 | |
2 回 |
男性 | 80 | 3 | 26.7 |
女性 | 32 | 1 | 32.0 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 436 | 21 | 20.8 |
女性 | 127 | 8 | 15.9 | |
2 回 |
男性 | 69 | 9 | 7.7 |
女性 | 25 | 1 | 25.0 |
2018年(平成30年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 725 | 33 | 22.0 |
女性 | 230 | 9 | 25.6 | |
2 回 |
男性 | 88 | 4 | 22.0 |
女性 | 31 | 2 | 15.5 |
2017年(平成29年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 712 | 30 | 23.7 |
女性 | 264 | 15 | 17.6 | |
2 回 |
男性 | 93 | 5 | 18.6 |
女性 | 42 | 3 | 14.0 |
2016年(平成28年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 913 | 36 | 25.4 |
女性 | 233 | 27 | 8.6 | |
2 回 |
男性 | 97 | 7 | 13.9 |
女性 | 24 | 2 | 12.0 |
3類(高校卒業程度)
2020年(令和2年度)の最終倍率(第2回)は「男性:7.8倍」「女性:8.1倍」でした。
例年に比べると、男女ともにやや高い傾向です。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 471 | 87 | 5.4 |
女性 | 148 | 28 | 5.3 | |
2 回 |
男性 | 494 | 63 | 7.8 |
女性 | 138 | 17 | 8.1 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
2019年(令和元年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 624 | 70 | 8.9 |
女性 | 179 | 17 | 10.5 | |
2 回 |
男性 | 597 | 154 | 3.9 |
女性 | 210 | 49 | 4.3 |
2018年(平成30年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 668 | 73 | 9.2 |
女性 | 151 | 14 | 10.8 | |
2 回 |
男性 | 605 | 91 | 6.6 |
女性 | 178 | 15 | 11.9 |
2017年(平成29年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 721 | 102 | 7.1 |
女性 | 189 | 21 | 9.0 | |
2 回 |
男性 | 611 | 102 | 6.0 |
女性 | 203 | 34 | 6.0 |
2016年(平成28年度)
受験者 | 合格者 | 倍率 | ||
---|---|---|---|---|
1 回 |
男性 | 758 | 117 | 6.5 |
女性 | 151 | 16 | 9.4 | |
2 回 |
男性 | 568 | 118 | 4.8 |
女性 | 142 | 27 | 5.3 |
埼玉県警察官採用試験 日程
採用試験は年2回実施されています。
出願から最終合格までの流れは次のとおりです。
出願期間(願書の受付)
受験するには出願が必要です。
原則インターネット出願なので、環境を整えておきましょう!
※1類~3類すべて同じです。
2021年(令和3年度)
区分 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
1類(大卒) | 3月1日~4月9日 | 8月5日~24日 |
2類(短大卒) | ||
3類(高卒) |
2020年(令和2年度)
区分 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
1類(大卒) | 3月3日〜4月10日 | 8月6日〜25日 |
2類(短大卒) | ||
3類(高卒) |
2019年(令和元年度)
区分 | 第1回 | 第2回 |
---|---|---|
1類(大卒) | 3月20日〜4月15日 | 8月5日〜22日 |
2類(短大卒) | ||
3類(高卒) |
一次試験の日程
例年、5月(第1回)と9月(第2回)に実施されます。
※1類~3類すべて同じです。
2021年(令和3年度)
回 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|
1 | 5月9日(日) | 5月21日 |
2 | 9月19日(日) | 10月4日 |
2020年(令和2年度)
※新型コロナウイルスの影響で延期となっています。
回 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|
1 | 6月21日(日) | 7月14日 |
2 | 9月20日(日) | 10月12日 |
2019年(令和元年度)
回 | 試験日 | 合格発表 |
---|---|---|
1 | 5月12日(日) | 6月4日 |
2 | 9月18日(日) | 10月10日 |
二次試験の日程
例年、6月(第1回)と10月(第2回)に実施されます。
※1類~3類すべて同じです。
2021年(令和3年度)
回 | 試験日 | 最終合格発表 |
---|---|---|
1 | ①6月4日~6日 ②6月19日~27日 |
8月18日 |
2 | ①10月9日~10日 ②10月23日~31日 |
12月22日 |
2020年(令和2年度)
※新型コロナウイルスの影響で延期となっています。
回 | 試験日 | 最終合格発表 |
---|---|---|
1 | ①7月18日〜20日 ②8月9日〜16日 |
9月15日 |
2 | ①10月17日~18日 ②11月23日~30日 |
12月23日 |
2019年(令和元年度)
回 | 試験日 | 最終合格発表 |
---|---|---|
1 | ①6月8日〜10日 ②7月22日〜29日 |
8月21日 |
2 | ①10月15日〜17日 ②11月20日〜26日 |
12月21日 |
埼玉県警察官採用試験 年齢制限(受験資格)
「区分」や「回」によって受験資格が異なります。
それぞれまとめています。
1類(大学卒業程度)
「大卒(卒業見込み)」で34歳まで受験できます。
※2021年から緩和されています。
詳細は次のとおりです。
2021年(令和3年度)
昭和61年4月2日以降に生まれた人。
2020年(令和2年度)
平成2年4月2日以降に生まれた人。
2019年(令和元年度)
平成元年4月2日以降に生まれた人。
2類(短大卒業程度)
「短大又は専修学校卒(卒業見込み)」で34歳まで受験できます。
※大卒は受験できません。
詳細は次のとおりです。
2021年(令和3年度)
昭和61年4月2日~平成14年4月1日までに生まれた人。
2020年(令和2年度)
平成2年4月2日~平成13年4月1日までに生まれた人。
2019年(令和元年度)
平成元年4月2日~平成12年4月1日までに生まれた人。
3類(高校卒業程度)
「高校卒(卒業見込み)」で34歳まで受験できます。
※第1回は現役高校生(卒業見込み)は受験できません。
詳細は次のとおりです。
2021年(令和3年度)
昭和61年4月2日~平成16年4月1日までに生まれた人。
2020年(令和2年度)
平成2年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人。
2019年(令和元年度)
平成元年4月2日~平成14年4月1日までに生まれた人。
埼玉県警察官採用試験 採用数
2021年(令和3年度)は全体で377人の採用を予定しています。
昨年と比べて7人ほど減る見込み。
区分ごとの詳細は次のとおりです。
1類(大学卒業程度)
2021年(令和3年度)の採用数は「男性:147人」「女性:25人」を予定しています。
詳細は次のとおり。
2021年(令和3年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 127 | 20 |
第2回 | 20 | 5 |
2020年(令和2年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 128 | 20 |
第2回 | 20 | 5 |
2019年(令和元年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 105 | 25 |
第2回 | 25 | 10 |
2類(短大卒業程度)
2021年(令和3年度)の採用数は「男性:40人」「女性:13人」を予定しています。
詳細は次のとおり。
2021年(令和3年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 30 | 10 |
第2回 | 10 | 3 |
2020年(令和2年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 30 | 10 |
第2回 | 10 | 3 |
2019年(令和元年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 5 | 3 |
第2回 | 3 | 2 |
3類(高校卒業程度)
2021年(令和3年度)の採用数は「男性:130人」「女性:22人」を予定しています。
2021年(令和3年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 30 | 5 |
第2回 | 100 | 17 |
2020年(令和2年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 30 | 5 |
第2回 | 100 | 17 |
2019年(令和元年度)
回 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
第1回 | 30 | 7 |
第2回 | 80 | 18 |
埼玉県警察官採用試験 内容
採用試験は「筆記」のほかに「面接」など幅広い試験が実施されます。
区分によってレベルは異なりますが、内容に違いはありません。
1類(大学卒業程度)
主な試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- 論文試験
- 体力検査
- 人物試験
教養試験
教養試験は一次選考で実施されます。
一般知能と一般知識で構成される試験で、レベルは「大学卒業程度」。
試験科目が多いため、傾向を把握して対策をしましょう。
詳しい傾向を「埼玉県警察官採用 教養試験の勉強法|短期間で合格点を取る戦略」で解説しています。
論文試験
論文試験は※一次選考で実施されます。
※採点は二次。
テーマに沿って、「警察官の仕事内容」や「自分の考え」を盛り込んで執筆します。
文章力や表現力が問われますよ。
対策方法や過去の出題テーマを「埼玉県警察官採用試験 論文の過去問|対策法3ステップ」で解説しています。
体力検査
体力検査は二次試験で実施されます。
「腕立て伏せ」など、警察官として必要な体力をチェックします。
検査項目は次のとおりです。
- 腕立て伏せ
- 上体起こし
- 反復横跳び
- 握力
なお、評価基準や方法は「新体力テスト実施要項」を参考にしてください。
人物試験
人物試験は二次選考で実施されます。
内容は「個人面接」と「集団討論」です。
※2020年は集団討論が中止。
- 自己PR
- 志望動機
などをベースに、「人間性」や「警察官としての資質」を評価します。
詳しい傾向を「埼玉県警察官採用 個人面接の過去問|合格率20%を突破せよ!」でまとめています。
2類(短大卒業程度)
主な試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- 論文試験
- 体力検査
- 人物試験
教養試験
教養試験は一次選考で実施されます。
一般知能と一般知識で構成される試験で、レベルは「高校卒業程度」。
試験科目が多いため、傾向を把握して対策をしましょう。
勉強のやり方を「【高卒程度】公務員試験の勉強法|合格点をとる3つのテクニック」で解説しています。
論文試験
論文試験は※一次選考で実施されます。
※採点は二次。
テーマに沿って、「警察官の仕事内容」や「自分の考え」を盛り込んで執筆します。
文章力や表現力が問われますよ。
上達するまでに時間がかかるため、はやめに対策をするようにしましょう。
論文の書き方は「公務員試験 論文の対策法3ステップ|安く添削を受ける方法【書き方解説】」を参考にしてください。
体力検査
体力検査は二次試験で実施されます。
「反復横跳び」など、警察官として必要な体力をチェックします。
検査項目は次のとおりです。
- 腕立て伏せ
- 上体起こし
- 反復横跳び
- 握力
なお、評価基準や方法は「新体力テスト実施要項」を参考にしてください。
人物試験
人物試験は二次選考で実施されます。
内容は「個人面接」と「集団討論」です。
※2020年は集団討論が中止。
- 自己PR
- 志望動機
などをベースに、「人間性」や「警察官としての資質」を評価します。
詳しい傾向を「埼玉県警 個人面接の対策|質問集を公開します!」でまとめています。
3類(高校卒業程度)
主な試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- 作文試験
- 体力検査
- 人物試験
教養試験
教養試験は一次選考で実施されます。
一般知能と一般知識で構成される試験で、レベルは「高校卒業程度」。
試験科目が多いため、傾向を把握して対策をしましょう。
勉強では「参考書選び」がとても重要です。
おすすめの参考書を「【高卒】公務員試験 おすすめの参考書・問題集を解説【合格に必須】」でまとめています。
作文試験
作文試験は※一次選考で実施されます。
※採点は二次。
テーマに沿って文章を書くことで「課題読解力」や「文章表現力」などを評価します。
1時間で800字前後を書く必要があるため、対策は必須です。
上達するまでに時間がかかるため、はやめに対策をするようにしましょう。
作文の書き方は「公務員試験 論文の対策法3ステップ|安く添削を受ける方法【書き方解説】」を参考にしてください。
体力検査
体力検査は二次試験で実施されます。
「握力」など、警察官として必要な体力をチェックします。
検査項目は次のとおりです。
- 腕立て伏せ
- 上体起こし
- 反復横跳び
- 握力
なお、評価基準や方法は「新体力テスト実施要項」を参考にしてください。
人物試験
人物試験は二次選考で実施されます。
内容は「個人面接」と「集団討論」です。
※2020年は集団討論が中止。
- 自己PR
- 志望動機
などをベースに、「人間性」や「警察官としての資質」を評価します。
詳しい傾向を「埼玉県警 個人面接の対策|質問集を公開します!」でまとめています。
埼玉県警察官採用試験まとめ
本記事では、埼玉県警察官採用試験の概要をまとめていました。
新型ウイルスの影響で倍率は低下傾向にあります。
しかし、もともと高倍率であったため油断は禁物です。
合格の可能性を高めるためには、試験内容を把握して早めに準備をはじめることです。
とくに筆記試験は試験科目が多いため、傾向を押さえて勉強をしましょう。
今回はここまでです。
このブログでは、埼玉県警察官採用試験の合格に役立つ情報を発信しています。
時間があるときにでも、確認してくださいね。