こんにちは、江本(@emotokomin)です。
記事を書いている僕は国立大学のキャリア支援課で公務員試験の指導をしつつ、このサイトを運営しているという感じです。キャリアは10年目になりました。
“江本”
本記事は「※埼玉県職員採用試験の個人面接」に関する情報をまとめています。
※上級(大卒)の内容。
✔︎主な内容
- 面接の傾向
- 面接カードの内容
- 質問内容まとめ
タップで飛べるもくじ
埼玉県職員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は二次選考に行われます。
特徴は1人2回実施されることです。
配点は全体の60%(300/500点)を占めており、重要度が高い。
試験時間
- 1回目:20分
- 2回目:40分
試験時間は割と長めです。
面接カード
面接は事前に提出する「面接カード(自己PR書)」を参考に質問されます。
したがって、聞いてほしい題材を書くようにしましょう。
主な内容は次のとおりです。
- 埼玉県を受験した動機
- 採用された場合、従事してみたい仕事について具体的に
- これまでに力を入れたこと又は誇れるような体験・特技
- 卒業論文テーマ、所属ゼミ又は専攻分野
- クラブ活動・サークル活動・趣味等
- 長所・短所
- 職歴(アルバイト含む)
- 民間企業などの就職活動状況
文字は人間性を表します。
丁寧に書きましょう。
なぜなら、文字だけでも人間性を評価できるからです。
面接が始まる前にサッと目を通すため、乱雑に書かれていると印象が悪いです。
面接は印象第一なので、不利な状況を作らないように丁寧に書いてくださいね。
埼玉県職員採用試験 個人面接の質問内容
面接対策の基本は「想定される質問をもとに事前回答を準備する」ことです。
この回答が多いほど、どんな質問がきても返答できる自信がつきますよ!
そこで、過去に質問された内容をまとめました。
埼玉県の質問内容は3つに分類できます。
- 自己PRに関する質問
- 志望動機に関する質問
- その他
自己PRに関すること
- あなたの短所は何ですか。
- あなたの長所を教えてください。
- あなたの強みを仕事でどう活かしますか。
- 計画を立てることは得意ですか。
- 趣味は何ですか。
志望動機に関すること
- 受けている試験の中で、埼玉県の志望順位はどのくらいですか。
- 希望する部署はありますか。
- 行政職を志望する理由は何ですか。
- 埼玉県の仕事で知っていることを教えてください。
- 埼玉県を志望する理由は何ですか。
その他
- 言い足りないことがあったら、言ってください。
- 今までに運動をした経験はありますか。
- 教えることは得意ですか。
- 緊張をほぐす方法を教えてください。
- 健康のために、意識していることはありますか。
こういった質問に対して、自信を持って話せるように準備していきましょう!
なお、「埼玉県職員採用 個人面接の教科書」でも公開しています。
併せて確認しましょう!
関連記事
埼玉県職員採用試験 個人面接まとめ
本記事では埼玉県職員採用試験の個人面接をまとめていました。
全配点の60%を占めるため、合否に大きく関わる試験です。
そのため早めに準備をスタートしましょう。
まずは自己分析をしつつ、事前回答を考えることがポイントです。
関連記事