こんにちは、江本(@emotokomin)です。
“江本”
本記事では、「東京消防庁消防官採用Ⅰ類の個人面接」に関する情報をまとめています。
面接が苦手な人は、圧倒的に自己分析が不足しています。
なので、まずは時間をかけて自分自身を知ってください。
そのうえで、練習を積めば面接を攻略することは簡単ですよ!
実際に聞かれた質問(過去問)も公開しているので、ぜひ参考にしてくださいね。
それでは、見ていきましょう!
関連記事:東京消防庁消防官採用 倍率10倍超えは必然|対策ロードマップ
タップで飛べるもくじ
東京消防庁消防官採用1類 個人面接の傾向
東京消防庁の個人面接は二次試験に実施されます。
- 面接の回数
- 試験時間
- 面接カード
- 圧迫面接
必要な基礎情報を見ておきましょう。
傾向①:面接の回数
東京消防庁の個人面接は、1人2回あります。
個人面接を2回実施することから、より人間性を重視した選考方針といえますね。
傾向②:試験時間
試験時間は、各20分。
面接官3人から質問される形式です。
傾向③:面接カード
質問は、事前に提出する面接カードに沿って聞かれていますよ。
内容は次のとおり。
- 面接のときにPRしたいことを簡潔に記入してください
- 職歴はありますか。ある場合は、すべての職歴についてその職種、業務内容、期間など、例にならい記入してください
- 過去に東京消防庁を受験したことがあれば記入してください
- 他の官公庁と民間企業との併願状況について記入してください
- 現在治療中の病気はありますか
- 現在服用している薬はありますか
- 消防職など激しい動きのある際、痛みなどがある怪我を記載してください
- 東京消防庁入庁にあたり不安な点やアレルギーがあれば記入してください
- 今までに各種法令違反(交通違反を含む)などにより、罰金等の処分又は取り調べを受けたことはありますか。ある場合は、例にならい具体的に記入してください
早めに仕上げておくことがポイントです。
また、丁寧に書くことも大切。
傾向④:圧迫面接
圧迫面接とは簡単に言えば、不快な態度、質問などを“わざと”面接官がしてくる面接のことです。
例えば、次の質問です。
- 君は消防官に向いていないと思うけど、どう思う?
- 消防官より海上保安官に向いていると思うよ
こういった質問をする意図は、受験者の態度やストレス耐性を見るために”わざと”仕掛けているだけです。
間違っても、泣いたり、キレたりしないように注意しましょう。
東京消防庁消防官採用1類 個人面接の過去問
消防庁の質問内容をまとめると、6項目にまとめることができました。
- 導入のための質問
- 受験者本人に関すること
- 意欲・消防官としての資質
- 公務員・消防官としての心構えや知識
- 学生時代・社会人生活
- 一般常識・時事
実際の質問を見ながら、自分ならどう答えるかを考えていきましょう。
そうすることが面接対策の王道です。
導入のための質問
- いつ東京に来ましたか。
- 今日はどこから試験会場に来ましたか。
- 試験会場までどうやって来ましたか。
受験者本人に関すること(自己PR)
- 1回目の面接で伝えられなかったことを1分間で述べてください。
- あなたにとって仲間とはどのような存在ですか。
- 自己PRをしてください。
意欲・消防官としての資質(志望動機)
- 志望動機を述べてください。
- 消防士を目指す理由を述べてください。
- 消防官を目指したきっかけを述べてください。
公務員・消防官としての心構えや知識
- どのようにすれば東京消防庁でやりたいことができますか。
- 東京消防庁のイメージを述べてください。
- 東京消防庁のすごいところはどこですか。
学生時代・社会人生活
- 部活動の仲間から助けられたとき、その前後でどのように気持ちが変わりましたか。
- 大学の専攻について、消防職員としてどのように活かせますか。
- 大学で何を学んでいますか。
一般常識・時事
- 西日本集中豪雨はどうでしたか。
- 歩きスマホはしますか。
- 最近、気になるニュースはありますか。
どうですか?
しっかり自分の考えをまとめることができましたか。
もっと質問内容を知りたい人は「東京消防庁1類 個人面接の教科書」で公開しています。
全部で175個にまとめているので、参考にしてください。
CHECK NOW
東京消防庁消防官採用1類 個人面接の対策法
- 自主練習(トレーニング)
- 実践練習(試合)
面接を攻略するには、この2つが必要です。
対策①:自主練習(トレーニング)
「自主練習」は質問集などを使って、自分なりの回答を考える作業。
東京消防庁の個人面接は次の5つの項目について8~12個ほど質問されています。
- 導入のための質問
- 受験者本人に関すること
- 意欲・消防官としての資質
- 公務員・消防官としての心構えや知識
- 学生時代・社会人生活
- 一般常識・時事
幅広い質問に対応できるようにすることが、個人面接を突破するうえで重要となります。
東京消防庁の個人面接で質問されたリストを東京消防庁1類 個人面接の教科書で公開しています。
対策②:実践練習(試合)
個人面接は面接官が評価をつける試験です。
なので、自主練習だけでは突破できません。
- 「自主練習=トレーニング」
- 「実戦練習=試合」
- 「本試験=大会」
こういったイメージですね。
トレーニングだけやっても試合経験がないと大会で勝つことは難しいですよね。
大会までに、どれだけトレーニングと試合をこなすことができるのかが、ポイント!
まずは早めに自主練習(トレーニング)をはじめましょう!
CHECK NOW
東京消防庁消防官採用1類 個人面接まとめ
本記事では、東京消防庁消防官採用Ⅰ類の個人面接をまとめていました。
少しは、個人面接を攻略する糸口をつかむことができたでしょうか。
再度、重要事項のおさらいです。
- 個人面接は2回ある。
- 質問は6項目から8~12個聞かれている。
- 面接カードは丁寧に仕上げる。
- 堂々、ハキハキしゃべる。
まずは、この重要事項をしっかり把握して対策を始めてくださいね。
また、過去に質問された内容は「東京消防庁1類 個人面接の教科書」で175個公開しています。
とても有益な情報だと思うので、ぜひ活用して合格を勝ち取ってくださいね。
引き続き対策をしていきましょう!
CHECK NOW