こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「東京消防庁消防官採用の倍率」をテーマに概要(Ⅰ類~Ⅲ類)をまとめています。
“江本”
「東京消防庁消防官」は難関試験になりつつあるのを知っていますか?
2020年(令和2年度)全体の最終合格率はたったの「※7.9%」でした。
※受験者15,397人、合格者:1,221人
単純計算で12人に1人しか合格できなかったんですね。
合格するには、傾向を把握して準備を早めにすることが大切です。
本記事を参考にして、対策をはじめていきましょう。
関連記事:公務員試験の難易度|倍率や内容で違います【突破する方法あり】
タップで飛べるもくじ
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験 倍率の推移
結論から言えば、倍率は高いです。
どの区分も平均倍率10倍を超えているため、難関試験の1つと考えてもいいでしょう。
しかし、ここ最近は低下傾向にあり、10倍を下回る結果が続いています。
過去10年間の倍率をまとめているので、参考にしてみてください。
2020年(令和2年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 2,976 | 437 | 6.8 |
2回 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,730 | 262 | 6.6 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
4,005 | 522 | 7.7 |
2019年(令和元年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 3,861 | 441 | 8.8 |
2回 | 1,287 | 76 | 16.9 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,538 | 150 | 10.3 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
5,723 | 209 | 27.4 |
2018年(平成30年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 4,572 | 407 | 11.2 |
2回 | 1,471 | 58 | 25.4 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,574 | 121 | 13.0 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
6,500 | 368 | 17.7 |
2017年(平成29年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 4,890 | 279 | 17.5 |
2回 | 2,246 | 105 | 21.4 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
1,669 | 52 | 32.1 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
6,913 | 347 | 19.9 |
2016年(平成28年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 4,837 | 365 | 13.3 |
2回 | 2,691 | 107 | 25.1 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
3,860 | 99 | 39.0 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
6,829 | 370 | 18.5 |
2015年(平成27年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 5,085 | 424 | 12.0 |
2回 | 2,889 | 233 | 12.4 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
4,386 | 161 | 27.2 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
7,148 | 496 | 14.4 |
2014年(平成26年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 5,892 | 390 | 15.1 |
2回 | 3,302 | 219 | 15.1 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
3,363 | 155 | 21.7 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
7,207 | 406 | 17.8 |
2013年(平成25年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 6,329 | 390 | 16.2 |
2回 | 3,648 | 226 | 16.1 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
4,466 | 172 | 26.0 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
6,196 | 427 | 14.5 |
2012年(平成24年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 7,015 | 396 | 17.7 |
2回 | 4,032 | 200 | 20.2 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
3,053 | 136 | 22.4 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
6,362 | 366 | 17.4 |
2011年(平成23年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています。
1類(大学卒業程度)
回 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
1回 | 5,990 | 415 | 14.4 |
2回 | 3,451 | 250 | 13.8 |
2類(短大卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
2,478 | 140 | 17.7 |
3類(高校卒業程度)
受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|
5,636 | 466 | 12.1 |
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験 日程
東京消防庁の試験日程は区分によって異なります。
- Ⅰ類(大卒):5月~7月
- Ⅱ類(短大卒):7月~9月
- Ⅲ類(高卒):9月~11月
民間企業の採用活動よりは遅く、大学受験よりは早めの実施。
詳細は次のとおり。
2020年(令和2年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています
1類(大学卒業程度)
※新型ウイルスの影響で、延期及び中止となっています。
2020年12月3日に2回目の実施が発表されました。
1回目 | 2回目 | |
---|---|---|
願書受付 | 6月15日~7月10日 |
12月3日~20日 |
一次試験 | 8月9日 |
1月10日 |
一次試験 合格発表 |
9月15日 | 2月1日 |
二次試験 | 10月9日~16日の間で指定された日 |
2月23日~25日の間で指定された日 |
最終合格 | 10月30日 | 3月10日 |
2類(短大卒業程度)
出願期間 | 6月25日~7月16日 |
---|---|
一次試験 | 9月6日 |
一次試験 合格発表 |
10月6日 |
二次試験 | 11月9日~17日の間で指定された日 |
最終合格 | 12月18日 |
3類(高校卒業程度)
出願期間 | 7月1日〜24日 |
---|---|
一次試験 | 9月19日 |
一次試験 合格発表 |
10月12日 |
二次試験 | 11月11日、12日の1日と11月18日、19日の1日 |
最終合格 | 12月18日 |
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験 年齢制限
結論からいうと※29歳まで受験することができます。
※Ⅲ類は21歳。
学歴は関係ないため、年齢要件を満たしていれば高卒でもⅠ類・Ⅱ類を受験できます。
しかし、試験はそれぞれのレベルで実施されます。
具体的な年齢要件は次のとおり。
2020年(令和2年度)
- 1類(大学卒業程度)
- 2類(短大卒業程度)
- 3類(高校卒業程度)
それぞれのデータをまとめています
1類(大学卒業程度)
1991年4月2日~1999年4月1日までに生まれた人
※学歴は関係ないので、年齢要件にあてはまれば受験できます。
2類(短大卒業程度)
1991年4月2日~2001年4月1日までに生まれた人
※学歴は関係ないので、年齢要件にあてはまれば受験できます。
3類(高校卒業程度)
1999年4月2日~2003年4月1日までに生まれた人
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験 採用数
結論をいうと、どの区分も採用数は激減しています。
2020年(令和2年度)は、新型ウイルスの影響もあってかもしれませんが、ピーク時の3分の1しか採用数がないです。
今後も減少が予測されるので、対策に力を入れないといけません。
試験ごとの採用予定人数は次のとおり。
2020年(令和2年度)
区分 | 採用人数 |
---|---|
Ⅰ類 | 110人 |
Ⅱ類 | 40人 |
Ⅲ類 | 80人 |
2019年(令和元年度)
区分 | 採用人数 |
---|---|
Ⅰ類 (1回目) |
140人 |
Ⅰ類 (2回目) |
60人 |
Ⅱ類 | 60人 |
Ⅲ類 | 130人 |
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験 内容
消防官になるには、「筆記試験」や「面接試験」に合格しなければいけません。
具体的な試験内容は次のとおりです。
- 教養試験
- 論文 / 作文試験
- 適性試験
- 面接試験
- 体力検査
- 身体測定
試験の傾向と対策法を解説していきます。
教養試験
教養試験は、一次選考で実施されます。
消防官として必要な一般教養について、区分に応じた筆記試験です。
- 一般知能
- 一般知識
こういった領域から出題がありますよ。
詳しくは下記記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
Ⅰ類(大卒)の傾向:東京消防庁消防官採用1類 教養試験の過去問|点を取る勉強法を解説
Ⅲ類(高卒)の傾向:【高卒】東京消防庁消防官採用3類 教養試験の過去問|勉強法2ステップ
論文 / 作文試験
論文・作文試験は、一次選考で実施されます。
- 1類:論文
- 2類:論文
- 3類:作文
作文試験は課題の意味を読み取って自分の考えを書く試験です。
今までの経験や文章力が問われるので、受験者間で差がでやすいですよ!
詳しくは下記記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
Ⅰ類(大卒)の傾向:東京消防庁消防官採用1類 論文試験の過去問|書き方3ステップ
Ⅲ類(高卒)の傾向:【高卒】東京消防庁消防官採用3類 作文試験の過去問|対策法を解説!
面接試験
面接試験は、二次試験で実施されます。
内容は個人面接。
- 自己PR
- 志望動機
これらを中心に質問されるので、面接官を納得させることができる内容を考えていきましょう。
詳しくは下記記事で解説しているので、参考にしてみてくださいね。
Ⅰ類(大卒)の傾向:東京消防庁消防官採用1類 個人面接の過去問|対策ロードマップ
Ⅲ類(高卒)の傾向:【高卒】東京消防庁消防官採用3類 個人面接の過去問|対策ロードマップ
体力検査
体力検査は、二次選考で実施されます。
主な検査項目は次のとおり。
- 握力
- 上体起こし
- 腕立て伏せ
- 長座体前屈
- 反復横跳び
- 立ち幅跳び
- 1,000m走
- 開眼片足立ち
高レベルは求められず高校でやっている体力テストのようなものです。
普段から鍛えておきましょう。
身体測定
消防官として職務遂行に必要な身体及び健康度を検査します。
主な基準・内容は次のとおりです。
項目 | 男性 | 女性 |
---|---|---|
身長 | 160㎝以上 | 155㎝以上 |
体重 | 50㎏以上 | 45㎏以上 |
胸囲 | 身長の2分の1以上 | |
視力 | 両眼で0.7以上かつ、一眼で0.3以上 | |
色覚 | 職務遂行に支障がないこと | |
聴力 | 正常であること | |
肺活量 | 3000㏄以上 | 2500㏄以上 |
東京消防庁消防官(Ⅰ類・Ⅱ類・Ⅲ類)採用試験まとめ
本記事では、東京消防庁消防官採用試験の概要をまとめていました。
全国から消防官になりたい人が集まるので、倍率は高めです。
なので、はやめに準備をはじめるようにしましょう。
まずは、試験ごとの傾向を把握して、無駄がないように対策したいですね。
焦る必要はないので、出来ることからやってください。
このサイトでは、東京消防庁消防官の合格に必要な情報を多く発信しています。
時間があるときに見てみてくださいね。
今回は、以上です。