こんにちは、江本(@emotokomin)です。
記事を書いている僕は国立大学のキャリア支援課で公務員試験の指導をしつつ、このサイトを運営しているという感じです。キャリアは10年目になりました。
“江本”
本記事では、「※横浜市職員採用試験の個人面接」に関する情報をまとめています。
※内容は6月実施(大学卒業程度)です。
結論からいうと、横浜市は面接が重要です!
なぜなら、面接重視の傾向が強いからです。
筆記試験63%と比べると、面接の難易度が目立ちますね。
それだけ重要視されている証拠でもあるので、力をいれて対策するようにしましょう。
タップで飛べるもくじ
横浜市職員採用試験 個人面接の傾向
個人面接は、※二次試験で実施されます。
※事務区分は三次試験にもあります。
試験ごとの倍率を見ると、二次試験の倍率が高い傾向にあります。
つまり、面接重視の傾向ってことですね。
試験時間
試験時間は、20分程度です。
面接官は三人ほど。
面接カード
面接試験では事前に記入する面接カードの内容から質問されます。
内容は次のとおり。
- 学歴
- 職歴
- 資格・免許等
- セールスポイント
- 改善したいところ
- ゼミ研修課題・得意な科目・得意分野など
- 趣味・特技
- 志望理由(200字以内)
- 今まで力を入れて取り組んできたこと
- 今まで取り組んだことのうち、成果や達成感を得た経験
自分で質問してほしい内容を考えることができるため、時間をかけて考える必要があります。
はやめに自己分析を始められるといいですね。
横浜市職員採用試験 個人面接の過去問
DMや問合せから情報提供をしてもらった内容をまとめると、次の4つに分類することができました。
- 意欲・公務員としての資質
- 公務員・横浜市職員としての知識や心構え
- 受験者に関すること
- 導入・その他
こういったリアルな情報は、市役所のホームページなどでは公開されていません。
ぜひ参考にしてくださいね。
意欲・公務員としての資質
- 横浜市を志望する理由はなんですか。
- 希望する部署に配属されなかった場合どうしますか。
- やりたい仕事に興味をもった理由は何ですか。
- 住んでいる区以外の区役所に行ったことはありますか。
- 横浜市を受験した回数を教えてください。
公務員・横浜市職員としての知識や心構え
- 民間企業ではなく、公務員を志望する理由はなんですか。
- 横浜市の好きな場所はどこですか。
- 横浜市の観光場所で好きなところはどこですか。
- 横浜市の政策で興味のあることと、その理由は何ですか。
- 横浜市の魅力はなんですか。
受験者に関すること
- ストレスは感じやすいですか。
- 大学で何を学びましたか。
- アルバイトは何かやっていましたか。
- 学生時代に楽しかった思い出を教えてください。
- あなたのセールスポイントはどこですか。
導入・その他
- 緊張していますか。
- 転職活動の状況を教えてください。
- 出身はどこですか。
- 民間企業の選考を受けていますか。
- いつも何時に起きますか。
なお、「横浜市職員 個人面接の教科書」でも135個の質問内容を公開しています。
入手が難しい情報だからこそ、見ない理由がないんですよね。
CHECK NOW
横浜市職員採用試験 個人面接まとめ
本記事は横浜市職員採用試験の個人面接をまとめていました。
合格率を見ても、二次試験の方が圧倒的に低いです。
なので、筆記試験だけ得意でも合格は厳しいんですよね。
はやめに自己分析をして、対策をはじめましょう。
CHECK NOW