こんにちは、江本(@emotokomin)です。
本記事では、「※横浜市職員採用試験の倍率」をメインに、試験概要をまとめています。
※対象は、大学卒業程度(6月実施)と高校卒業程度(9月実施)。
江本
2020年(令和2年度)の最終倍率は次のような結果となっています。
- 大学卒業程度:3.9倍
- 高校卒業程度:6.0倍
近年は、どちらの区分も低下傾向にあります。
しかし、区分によっては5倍を超えることもあるため、対策なしでの合格は現実的ではありません。
まずは、現状を把握して、対策をはじめる準備をしていきましょう。
さっそく、まとめていきます。
タップで飛べるもくじ
横浜市職員採用試験 倍率の推移
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
- 2018年(平成30年度)
- 2017年(平成29年度)
- 2016年(平成28年度)
- 2015年(平成27年度)
数年分の倍率をまとめています。
推移の確認をしてみましょう。
2020年(令和2年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 1,918 | 381 | 5.0 |
社会福祉 | 161 | 111 | 1.5 |
心理 | 43 | 14 | 3.1 |
情報処理 | 11 | 2 | 5.5 |
土木 | 102 | 59 | 1.7 |
建築 | 38 | 24 | 1.6 |
機械 | 20 | 12 | 1.7 |
電気 | 15 | 8 | 1.9 |
農業 | 11 | 5 | 2.2 |
造園 | 28 | 9 | 3.1 |
環境 | 53 | 3 | 17.7 |
衛生監視員 | 80 | 23 | 3.5 |
保健師 | 85 | 42 | 2.0 |
消防(一般) | 573 | 105 | 5.5 |
消防(専門) | 4 | 3 | 1.3 |
消防(救急救命士) | 195 | 62 | 3.1 |
学校事務 | 87 | 25 | 3.5 |
合計 | 3,424 | 888 | 3.9 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 407 | 45 | 9.0 |
土木 | 2 | 2 | 1.0 |
機械 | 4 | 3 | 1.3 |
電気 | 4 | 2 | 2.0 |
水道技術 | 15 | 7 | 2.1 |
保育士 | 152 | 46 | 3.3 |
司書 | 34 | 4 | 8.5 |
栄養士 | 21 | 2 | 10.5 |
消防 | 429 | 59 | 7.3 |
消防(救急救命士) | 70 | 17 | 4.1 |
学校栄養職員 | 56 | 12 | 4.7 |
合計 | 1,194 | 199 | 6.0 |
2019年(令和元年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 1,635 | 391 | 4.2 |
社会福祉 | 166 | 99 | 1.7 |
心理 | 34 | 13 | 2.6 |
情報処理 | 13 | 4 | 3.3 |
土木 | 93 | 46 | 2.0 |
建築 | 45 | 31 | 1.5 |
機械 | 13 | 5 | 2.6 |
電気 | 19 | 9 | 2.1 |
農業 | 17 | 4 | 4.3 |
造園 | 28 | 7 | 4.0 |
環境 | 33 | 9 | 3.7 |
衛生監視員 | 70 | 18 | 3.9 |
保健師 | 100 | 41 | 2.4 |
消防(一般) | 581 | 110 | 5.3 |
消防(専門) | 2 | 1 | 2.0 |
消防(救急救命士) | 160 | 55 | 2.9 |
学校事務 | 104 | 22 | 4.7 |
合計 | 3,113 | 865 | 3.6 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 580 | 43 | 13.5 |
土木 | 7 | 5 | 1.4 |
機械 | 3 | 1 | 3.0 |
電気 | 2 | 2 | 1.0 |
水道技術 | 26 | 10 | 2.6 |
保育士 | 154 | 63 | 2.4 |
司書 | 62 | 10 | 6.2 |
栄養士 | 34 | 2 | 17.0 |
消防 | 548 | 58 | 9.4 |
消防(救急救命士) | 45 | 13 | 3.5 |
学校栄養職員 | 28 | 9 | 3.1 |
合計 | 1,489 | 216 | 6.9 |
2018年(平成30年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 2,123 | 397 | 5.3 |
社会福祉 | 205 | 77 | 2.7 |
心理 | – | – | – |
情報処理 | 27 | 2 | 13.5 |
土木 | 132 | 54 | 2.4 |
建築 | 55 | 21 | 2.6 |
機械 | 30 | 8 | 3.8 |
電気 | 31 | 10 | 3.1 |
農業 | 14 | 2 | 7.0 |
造園 | 33 | 10 | 3.3 |
環境 | 57 | 3 | 19.0 |
薬剤師 | 13 | 4 | 3.3 |
衛生監視員 | 110 | 17 | 6.5 |
保健師 | 93 | 46 | 2.0 |
消防(一般) | 685 | 114 | 6.0 |
消防(専門) | 2 | 2 | 1.0 |
消防(救急救命士) | 193 | 44 | 4.4 |
学校事務 | 107 | 23 | 4.7 |
合計 | 3,910 | 834 | 4.7 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 448 | 91 | 4.9 |
土木 | 4 | 2 | 2.0 |
機械 | - | - | - |
電気 | 8 | 2 | 4.0 |
水道技術 | 33 | 10 | 3.3 |
保育士 | 246 | 74 | 3.3 |
司書 | 75 | 14 | 5.4 |
栄養士 | - | - | - |
消防 | 691 | 50 | 13.8 |
消防(救急救命士) | 114 | 15 | 7.6 |
学校栄養職員 | 53 | 5 | 10.6 |
合計 | 1,672 | 263 | 6.4 |
2017年(平成29年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 2,537 | 383 | 6.6 |
社会福祉 | 183 | 80 | 2.3 |
心理 | – | – | – |
情報処理 | 26 | 6 | 4.3 |
土木 | 190 | 78 | 2.4 |
建築 | 107 | 19 | 5.6 |
機械 | 42 | 9 | 4.7 |
電気 | 65 | 16 | 4.1 |
農業 | 22 | 5 | 4.4 |
造園 | 62 | 5 | 12.4 |
環境 | 82 | 14 | 5.9 |
薬剤師 | 13 | 4 | 3.3 |
衛生監視員 | 111 | 23 | 4.8 |
保健師 | 104 | 42 | 2.5 |
消防(一般) | 605 | 98 | 6.2 |
消防(専門) | 3 | 2 | 1.5 |
消防(救急救命士) | 167 | 48 | 3.5 |
学校事務 | 99 | 18 | 5.5 |
合計 | 4,418 | 850 | 5.2 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 463 | 65 | 7.1 |
土木 | 4 | 1 | 4.0 |
機械 | 1 | 0 | – |
電気 | 7 | 2 | 3.5 |
水道技術 | 27 | 10 | 2.7 |
保育士 | 278 | 76 | 3.7 |
司書 | 89 | 7 | 12.7 |
栄養士 | – | – | – |
消防 | 814 | 78 | 10.4 |
消防(救急救命士) | 97 | 23 | 4.2 |
学校栄養職員 | 38 | 6 | 6.3 |
合計 | 1,818 | 268 | 6.8 |
2016年(平成28年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 2,564 | 455 | 5.6 |
社会福祉 | 211 | 71 | 3.0 |
心理 | – | – | – |
情報処理 | 32 | 3 | 10.7 |
土木 | 197 | 116 | 1.7 |
建築 | 75 | 41 | 1.8 |
機械 | 40 | 20 | 2.0 |
電気 | 56 | 32 | 1.8 |
農業 | 28 | 3 | 9.3 |
造園 | 45 | 17 | 2.6 |
環境 | 91 | 13 | 7.0 |
薬剤師 | – | – | – |
衛生監視員 | 107 | 24 | 4.5 |
保健師 | 80 | 36 | 2.2 |
消防(一般) | 709 | 69 | 10.3 |
消防(専門) | 6 | 3 | 2.0 |
消防(救急救命士) | 202 | 26 | 7.8 |
学校事務 | 55 | 17 | 3.2 |
合計 | 4,498 | 946 | 4.8 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 489 | 88 | 5.6 |
土木 | 5 | 1 | 5.0 |
機械 | 3 | 1 | – |
電気 | 4 | 3 | 1.3 |
水道技術 | 21 | 10 | 2.1 |
保育士 | 319 | 71 | 4.5 |
司書 | 102 | 13 | 7.8 |
栄養士 | – | ||
消防 | 710 | 89 | 8.0 |
消防(救急救命士) | 105 | 20 | 5.3 |
学校栄養職員 | 80 | 2 | 40.0 |
合計 | 1,838 | 298 | 6.2 |
2015年(平成27年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 2,603 | 360 | 7.2 |
社会福祉 | 189 | 63 | 3.0 |
心理 | – | – | – |
情報処理 | 39 | 2 | 19.5 |
土木 | 175 | 85 | 2.1 |
建築 | 72 | 36 | 2.0 |
機械 | 89 | 16 | 5.6 |
電気 | 39 | 2 | 19.5 |
農業 | 61 | 25 | 2.4 |
造園 | 63 | 33 | 1.9 |
環境 | 38 | 11 | 3.5 |
薬剤師 | – | – | – |
衛生監視員 | 63 | 14 | 4.5 |
保健師 | 92 | 40 | 2.3 |
消防(一般) | 845 | 97 | 8.7 |
消防(専門) | 12 | 4 | 3.0 |
消防(救急救命士) | 139 | 30 | 4.6 |
学校事務 | 128 | 3 | 42.7 |
合計 | 4,647 | 821 | 5.7 |
高校卒業程度
区分 | 受験者 | 合格者 | 倍率 |
---|---|---|---|
事務 | 316 | 112 | 2.8 |
土木 | 15 | 4 | 3.8 |
機械 | 3 | 0 | – |
電気 | 6 | 2 | 3.0 |
水道技術 | – | – | – |
保育士 | 332 | 57 | 5.8 |
司書 | 115 | 8 | 14.4 |
栄養士 | – | – | – |
消防 | 803 | 110 | 7.3 |
消防(救急救命士) | 81 | 28 | 2.9 |
学校栄養職員 | 86 | 8 | 10.8 |
合計 | 1,757 | 329 | 5.3 |
関連記事:【最新】公務員試験 倍率一覧|受かりやすいのはどこ?
横浜市職員採用試験 日程一覧
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
出願から最終合格までの流れを一覧にしています。
ゴールから逆算して、学習計画を立ててみましょう。
2020年(令和2年度)
大学卒業程度 | 高校卒業程度 | |
---|---|---|
願書受付 | 4月15日~5月13日 | 6月25日~7月22日 |
一次試験 | 6月28日 | 9月27日 |
一次試験 合格発表 |
7月14日 | 【事務、土木、機械、電気、水道技術、消防】 10月12日 【保育士、司書、栄養士、学校栄養】 10月5日 |
二次試験 | 【事務】 7月19日~23日の指定された日 【消防】 8月1日~7日の指定された日 【その他】 7月28日~8月7日の指定された日 |
【事務、土木、機械、電気、水道技術】 10月19日~23の指定された日 【保育士、司書、栄養士、学校栄養】 10月15日~23日の指定された日 【消防】 10月17日~23日の指定された日 |
二次試験 合格発表 |
【事務】 8月5日 |
– |
三次試験 | 【事務】 8月11日~20日の指定された日 |
– |
最終合格 | 【事務、社会福祉、心理、衛生監視員、保健師】 8月28日 【消防】 9月4日 【土木、建築、機械、電気、造園、環境、学校事務】 8月14日 |
【事務、土木、機械、電気、水道技術】 11月13日 【保育士、司書、栄養士、学校栄養、消防】 11月27日 |
関連記事:【最新】公務員試験 日程一覧|合格へのロードマップ
2019年(令和元年度)
大学卒業程度 | 高校卒業程度 | |
---|---|---|
願書受付 | 4月19日~5月9日 | 7月10日~26日 |
一次試験 | 6月23日 | 9月29日 |
一次試験 合格発表 |
7月9日 | 【事務、土木、機械、電気、水道技術、消防】 10月中旬 【保育士、司書、栄養士、学校栄養】10月下旬 |
二次試験 | 【事務】 7月14日~22日の指定された日 【その他】 7月下旬~8月上旬の指定された日 |
【事務、土木、機械、電気、水道技術】 10月19日~23の指定された日 【保育士、司書、栄養士、学校栄養】 10月15日~23日の指定された日 【消防】 10月17日~23日の指定された日 |
二次試験 合格発表 |
【事務】 7月30日 |
– |
三次試験 | 【事務】 8月上中旬の指定された日 |
– |
最終合格 | 8月23日 | 【事務、土木、機械、電気、水道技術】 11月15日 【保育士、司書、栄養士、学校栄養、消防】11月29日 |
横浜市職員採用試験 年齢制限
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
区分ごとに受験できる年齢要件をまとめています。
2020年(令和2年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
- 保健師:昭和59年4月2日以降に生まれた人
- 衛生監視員:平成2年4月2日以降に生まれた人
- その他:平成2年4月2日~平成11年4月1日までに生まれた人
高校卒業程度
- 保育士:昭和61年4月2日以降に生まれた人
- 司書 / 栄養士 / 学校栄養:平成2年4月2日以降に生まれた人
- その他:平成11年4月2日~平成15年4月1日までに生まれた人
2019年(令和元年度)
- 大学卒業程度
- 高校卒業程度
それぞれの倍率をまとめています。
大学卒業程度
- 保健師:昭和58年4月2日以降に生まれた人
- 衛生監視員:平成元年4月2日以降に生まれた人
- その他:平成元年4月2日~平成10年4月1日までに生まれた人
高校卒業程度
- 保育士:昭和60年4月2日以降に生まれた人
- 司書 / 栄養士 / 学校栄養:平成元年4月2日以降に生まれた人
- その他:平成10年4月2日~平成14年4月1日までに生まれた人
横浜市職員採用試験 採用数一覧
- 2020年(令和2年度)
- 2019年(令和元年度)
横浜市職員の採用人数は政令指定都市だけあって多いです。
募集区分と合わせて確認しましょう。
2020年(令和2年度)
区分 | 大学卒業程度 | 高校卒業程度 |
---|---|---|
事務 | 260 | 40 |
社会福祉 | 80 | – |
心理 | 10 | – |
情報処理 | 数人 | – |
土木 | 60 | 数人 |
建築 | 10 | – |
機械 | 10 | 数人 |
電気 | 20 | 数人 |
水道技術 | – | 数人 |
農業 | 数人 | – |
造園 | 数人 | – |
環境 | 数人 | – |
衛生監視員 | 15 | – |
保健師 | 15 | – |
消防(一般) | 55 | 55 |
消防(救急救命士) | 20 | 15 |
学校事務 | 20 | – |
保育士 | – | 45 |
司書 | – | 数人 |
栄養士 | – | 数人 |
学校栄養 | – | 10 |
2019年(令和元年度)
区分 | 大学卒業程度 | 高校卒業程度 |
---|---|---|
事務 | 270 | 50 |
社会福祉 | 80 | – |
心理 | 10 | – |
情報処理 | 数人 | – |
土木 | 60 | 数人 |
建築 | 10 | – |
機械 | 10 | 数人 |
電気 | 20 | 数人 |
水道技術 | – | 数人 |
農業 | 数人 | – |
造園 | 数人 | – |
環境 | 数人 | – |
衛生監視員 | 15 | – |
保健師 | 15 | – |
消防(一般) | 50 | 50 |
消防(救急救命士) | 20 | 15 |
学校事務 | 20 | – |
保育士 | – | 35 |
司書 | – | 10 |
栄養士 | – | 数人 |
学校栄養 | – | 数人 |
横浜市職員採用試験 内容
- 一般教養(教養試験)
- 専門試験
- 論文 / 作文試験
- 個人面接
- 体力検査
実施される試験や傾向をまとめています。
一般教養(教養試験)
一般教養試験は、一次選考で実施されます。
試験科目は次のとおり。
- 大学卒業程度:一般知能 / 社会科学 / 時事
- 高校卒業程度:一般知能 / 社会科学 / 人文科学 / 自然科学 / 時事
公務員試験と呼ばれる内容で、区分によって出題レベルが異なります。
また、独自の出題スタイルなので注意が必要。
詳しくは、下記記事でまとめています。
大学卒業程度:横浜市職員採用試験 一般教養の過去問|対策法を解説!
専門試験
専門試験は、以下の職種を対象に、一次選考で実施されます。
大学卒業程度
高校卒業程度
それぞれの職種によって、出題科目が異なります。
確認をしっかりしてくださいね。
論文 / 作文試験
論文(作文)試験は、一次選考で実施されますが、採点は二次試験です。
- 大学卒業程度:論文
- 高校卒業程度:作文
区分によって、内容が異なります。
どちらも与えられてテーマに沿って、文章で表現する試験です。
詳しい傾向を下記記事でまとめています。
大学卒業程度:横浜市職員採用試験 論文の過去問|対策ロードマップ
個人面接
個人面接は、二次選考で実施されます。
- 自己PR
- 志望動機
これらに関する質問に回答する口述試験です。
全区分で配点が1番高いので、はやめに対策をすることが合格への近道。
詳しい傾向を下記記事でまとめています。
大学卒業程度:横浜市職員採用試験 個人面接の過去問|面接重視を攻略せよ!
体力検査
体力検査は、二次試験に実施されます。
消防官として必要最低限の体力があるかを評価します。
内容は次のとおり。
- 握力
- 反復横とび
- 上体起こし
- 腕立て伏せ
- SST
日頃から鍛えておけば、とくに問題はないかと。
幅広い試験内容です。
そのため、準備は念入りに行うようにしたいですね。
横浜市職員採用試験まとめ
本記事では、横浜市職員採用試験(大卒・高卒)の概要をまとめていました。
全国でも人気が高い自治体です。
倍率も高い傾向があるため、対策は早めに念入りにするようにしましょう。
最近は、人物重視の傾向が強く、筆記試験だけ高得点でも合格は厳しいです。
バランスよく対策することが合格のポイントとなりそうです。
さっそく、対策を始めていきましょう!